• 更新日:2017年8月18日
  • 公開日:2016年12月23日



きゃんきゃん

江戸時代の可愛い犬(『狗子画賛』 仙厓義梵 画)
『狗子画賛』
なにこのかわいいワンコ。画賛の「きゃんきゃん」がまたかわいさを倍増させています。これにも禅の教えがあるのか、それとも単にかわいいワンコを愛でればよいのか、謎は残りますがとにかくかわいいは正義です。

犬といえば“かわいい江戸絵画”の代表的モチーフですが、仙厓和尚も犬をたくさん描いています。しかも、どれもこれもコロコロしてかわいい。ということで、犬を何匹か。

スポンサーリンク


きゃふんきゃふん

きゃふんきゃふんと鳴く犬(『犬図』 仙厓義梵 画)
『犬図』
先ほどのワンコもかわいかったですが、こっちのワンコはもっとかわいい! 鳴き声が「きゃふんきゃふん」て。そんな鳴き声、いまだかつて聞いたことありませんが、なんだかクセになる。お腹にぐるりとヒモを結ばれ杭につながれたワンコ、ちょっぴり切なそうな表情がまた愛おしい。

次も犬。

ふわっとしたなにか

ふわふわした犬(『いぬの年祝ふた』 仙厓義梵 画)
『いぬの年祝ふた』
博多の年祝い唄を口ずさんでいる(と思われる)男性がなにか“フワフワ”を連れて歩いています。ひと筆書きで描いたようなワンコはもはや犬っぽくない。でも、かわいい。人が「かわいい!」と感じるものの根源に通じている気がします。

次も犬・・・なの?

トカゲじゃないよワンコだよ

2匹の犬(『犬図』 仙厓義梵 画)
『犬図』
一匹はワンコとわかる。もう一匹、ワンコがいるはずなんですが・・・え?トカゲ??

奥にいるワンコも思わず二度見。

ものの数十秒でささっと描いたんじゃないでしょうか。でも、犬なんです。ちなみに画賛は「いざなぎハ土用に犬を見玉ハす」。1年で一番暑い土用の時期、人間は精力が落ちるけど多産で知られるイザナギ・イザナミの神と犬はそんなこと無関係、というような意味らしいです。

次、犬ときたら猫。

メガネかけてる?

『猫の恋図』 仙厓義梵 画
『猫の恋図』
描かれているのは猫。目の表現がユニークですね。まるでメガネをかけているみたいに、くっきりまん丸い。あと、シッポの筆さばきのスピード感がすごいです。こちらの猫ちゃん、どうやら恋をしているそうで、恋のお相手を想いながら「ニャムニャム」と鳴いているところ。

画賛に「南無妙法蓮華経」とあるのは、猫の声に仏性を見たのか、それとも読経も猫の声と同じようなものということ? 仙厓流のなぞかけに自分なりの答えを考えるのもまた楽し。

次は猫? 虎??

虎のつもりが…

猫ニ似タモノ(『虎画賛』 仙厓義梵 画)
『虎画賛』
「仙厓さん、虎の絵を描いてくださいな」「ほいよ」サラサラ〜。(あれ?虎を描こうと思ったら猫っぽくなっちゃった・・・「猫ニ似タモノ」って書いとこ)カキカキ。という、やりとりがかつてあったのでしょう。仙厓和尚、お茶目すぎます。でもたしかに虎には見えないですね。

今度こそ虎。

勢いで勝負

江戸時代の愛嬌のある虎(『虎図』 仙厓義梵 画)
『虎図』
「虎といえば迫力が大事だよね」と言わんばかりにとにかくダイナミックに描いてみた、の巻。ど迫力なのですが、ちっとも怖くありません。むしろ、愛嬌のかたまり。特に口元。鋭い牙はないし、なんだかギャグ漫画的表現の丸さ。表情も威嚇しているんじゃなくて、完全にビックリしてるよね、これ。でも、この作品、個人的に一番好きです。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

この記事を友達にシェアしよう!

カテゴリ:芸術・文化

もっと詳しく

江戸ブログ 関連記事

江戸ブログ 最新記事

あわせて読みたい 戦国・幕末記事