【映画で話題】参勤交代の目的や費用とは?学校で教えてくれない参勤交代の裏側

  • 更新日:2017年5月5日
  • 公開日:2016年8月7日

大ヒット映画『超高速!参勤交代』の続編が公開され、浅田次郎の人気小説『一路』もNHKでドラマ化されるなど、今、「参勤交代」がちょっとしたブーム!知れば知るほど興味深い参勤交代についてまとめました。

江戸ブログの記事をYouTubeに引っ越しました!
チャンネル登録をお願いします!

江戸を早朝に出発する大名行列(『東海道五拾三次之内 日本橋』歌川広重 画)
江戸を早朝に出発する大名行列が日本橋を渡ってこちらに向かってくるところ(『東海道五拾三次之内 日本橋』歌川広重 画)

参勤交代ってなんだ?


参勤交代の意味を簡単に説明しますと、幕府が全国の大名に対し、1年おきに江戸に来て一定期間住むように義務付けたものです。

諸大名からしたら1年ごとに江戸と国元を往復しなければなりませんでした。ちなみに、国元から江戸へ行くことを「参勤」、江戸から国元へ帰ることを「交代」といいます。

スポンサーリンク


参勤交代の目的ですが、名目上は「徳川将軍家に対する軍役」。ですが真の目的は、幕府と諸大名との絶対的主従関係を明確にすることでした。

壮麗な大名行列は、つまり軍事パレード。1年おきに軍隊を率いて江戸へやって来て将軍にあいさつをする、これにより大名たちは自分たちの立場を思い知らされたわけです。

しばしば参勤交代の目的として「参勤交代で定期的に大金を使わせることで諸大名の力を削ぐ」ということがいわれます。ただし現在では、幕府には参勤交代で諸大名の経済力を圧迫しようという意図はなかった、という説が主流なんだそう。とはいえ、結果的には参勤交代がかなり諸大名の負担になったのはたしかです。

「人質」となった大名の妻子たち


江戸へやってきた大名は、将軍にあいさつしたあとすぐに国元に帰るわけではなく、自藩の江戸屋敷で1年を過ごしました。もちろん多くの家臣たちも1年間は江戸暮らしです。

外桜田霞が関にあった薩摩藩の江戸屋敷
外桜田霞が関にあった薩摩藩の江戸屋敷。画像引用元:福岡市博物館
ちなみに、諸大名の正室と跡継ぎの男の子は江戸にずっと住む決まりになっていました。つまり人質。300年前の東京には全国から集められた人質の妻子たちがたくさんいたのかと想像するとなんだかスゴイ。

余談ですが、夫婦といえど1年ごとにしか顔を合わせることができなかったため、こんな川柳もあります。

大名は一年おきに角(つの)をもぎ

多くの大名は奥方不在の国元に側室がいました。奥方は「あの人は向こうで側室と仲良くやってる…!!」と江戸で嫉妬の鬼と化す。

大名は江戸へ1年おきに来るたびに「お前が一番だから」と必死になだめて、嫉妬の鬼となった奥方の角をひっこめさせる、というわけです。

江戸ブログ 関連記事

江戸ブログ 最新記事

あわせて読みたい 戦国・幕末記事