天下の悪法「生類憐れみの令」は、実は最先端の福祉政策だった!?

  • 更新日:2017年5月5日
  • 公開日:2015年12月13日

生類憐れみの令は、犬だけではなく人間を含めたさまざまな生物を保護していた!?将軍・徳川綱吉の本当の目的はなんだったのかをまとめました。

生類憐れみの令はなぜ出された?


「歴史なんて知らん」という人でも一度は聞いたことがある「生類憐れみの令(読み しょうるいあわれみのれい)」。日本の歴史上“悪法”と悪名高き法令。出したのはこの方、五代将軍・徳川綱吉です。

生類憐れみの令を出した徳川綱吉

徳川幕府五代将軍・綱吉。父は“生まれながらの将軍”三代将軍・徳川家光。綱吉の時代には天下もすっかり平和になり、絢爛豪華な「元禄文化」が華開き、経済的にも好調でした。また、富士山も大爆発したり、「忠臣蔵」でおなじみ赤穂浪士の討ち入りが行われたのも綱吉の時。

スポンサーリンク


意外に誤解されている?本当の生類憐れみの令とは


「生類憐れみの令」をひとつの法令だと誤解している人も多いと思いますが、「生類憐れみの令」とは24年間という長きにわたって発令された動物保護を目的とする130以上の法令の総称です。

一般に「生類憐れみの令」というと、綱吉が“犬公方(いぬくぼう)”と揶揄されたように犬を過剰に保護したイメージがありますが、保護対象は、牛、馬、鳥、魚……果ては貝や虫にまで及びました。

ですので、ほっぺたに止まった蚊をぺちりと叩いたがために、「おぬし、いま殺生したな!?」と罪に問われた方もいたとか。

ありとあらゆる生き物を対象に非常に細かい規則と厳しい罰則をもうけたため“悪法”として有名になってしまった「生類憐れみの令」ですが、そもそもなぜ綱吉はこのような法令を発したのでしょうか?

これには、ある人物が深く関わっているとされていました。

その人物とは、

僧侶・隆光(徳川綱吉に影響を与えた)
僧侶・隆光(りゅうこう)

綱吉の母・桂昌院も心酔していた隆光。

子宝に恵まれず悩む綱吉に対し隆光が「なに、子どもができない?それは上様が前世で殺生を犯した報いですな。なので生き物を大切にすべきですぞ~。あと、上様は戌(いぬ)年生まれだから特に犬を大切に~」とアドバイスした、というもの。

これまで長らく、この「隆光アドバイス説」が生類憐れみの令の発端といわれていましたが、現在では意外な事実が判明しています。

スポンサーリンク


なぜ「生類憐れみの令」は発せられた?本当の目的は?


「生類憐れみの令」の最初の法令が出された1685年。このとき、隆光は江戸にいませんでした。つまり、隆光は綱吉に直接アドバイスできず、この説は信ぴょう性が薄くなります。

近年、有力になっている説。

それは、


人々の意識を変えよう説です。

綱吉が将軍となった時代、天下が統一されておよそ80年が経ち平和になってきているとはいえ、世の中はまだ戦国時代の荒々しい空気が残っていました。江戸には「かぶき者」と呼ばれた荒くれ者たちもいました。

江戸で暴れまわるかぶきもの(『江戸図屏風』より)

江戸時代初期の江戸を描いた『江戸図屏風』には刀を振り回しケンカする「かぶき者」が。彼らは昼間から暴れまわり、放火や辻斬りまでしたとか。また、犬を殺したり食べたりなんてことも。

綱吉は学問を愛し、儒学にも傾倒したインテリでした。世の中を安定させ、真に平和な世を築くためには、刀を振り回し“殺生上等”みたいな殺伐とした風潮は改めなければならないと考えたのです。

そこで、「殺生は悪いことである」という、今なら当然とされる思想を人々に徹底させるため動物愛護を掲げる「生類憐れみの令」を出したのです。

江戸ブログ 関連記事

江戸ブログ 最新記事

あわせて読みたい 戦国・幕末記事