【ゴム製品がない】江戸時代の避妊方法がいろいろ工夫されていて興味ぶかい

  • 更新日:2022年4月2日
  • 公開日:2015年12月18日

ゴムという素材が一般的でなかった江戸時代。人々はどのようにして避妊をしていたのか?そこには昔の人の知恵と工夫がつまっています。300年前の性事情についてまとめました。

江戸時代の避妊具の素材がすごい


現代より“性”に対する考えが大らかだったといわれる江戸時代。しかし、望まぬ妊娠は避けたいもの。今ならば高性能なコンドームやピルといったものがありますが、江戸時代の人々はどのように避妊していたのでしょうか?(江戸時代の妊娠から出産は別の記事があります

江戸時代の春画(『絵本小町引』喜多川歌麿 画)

睦み合う男女。江戸時代遊女などを除いて基本的にはあまり避妊はしなかったとか。(『絵本小町引』喜多川歌麿 画)

さて、江戸時代にもコンドームの原型ともいえるものがありました。それがこちら。

[fluct device=PC num=0][fluct device=SP num=0]

江戸時代のコンドーム 茎袋(読み:きょうたい、『閨中女悦笑道具』より)

これ、動物の皮で出来ています。
男性器にかぶせて使用しました。

江戸時代後期の1857年(文政10)に刊行された『閨中女悦笑道具(けいちゅうにょえつわらいどうぐ)』に紹介された「茎袋(きょうたい)」という道具。見た目はまんまコンドームです。別名「ルーデサック」と呼ばれるもので、オランダからの舶来品。舶来品なだけあって非常に高価でしたが、使い心地は悪いし、あまり効果もなかったとか……。


ほかはこんなものもありました。



江戸時代の避妊具 甲形(読み:かぶとがた、『閨中女悦笑道具』より)

画面右が江戸時代の避妊具。
名を「甲形(かぶとがた)」。


素材は水牛の角ウミガメの甲羅(べっ甲)。


い、痛そう。


男性器の先端にかぶせて使ったそうです。
ちなみに左は「鎧形(よろいがた)」という道具で陰茎にはめて使うアダルトグッズです。こういうものが200年近い昔に存在することに驚きます。避妊具「茎袋」や「甲形」は、すぐに外れてしまうためあまり役に立たなかったようで、むしろ「笑い道具」、今でいう“大人のおもちゃ”として使われたそうです。

ちなみにですが、江戸時代にも“大人のおもちゃ”を売るアダルトショップがありました。
江戸は両国にあった「四ツ目屋」という店で、避妊具のほか媚薬や張形(はりがた)などを扱っていました。

江戸時代の精力剤・長命丸の広告

これは、四ツ目屋の当時の広告です(当時、引き札とよびました)。「オランダ秘法」を謳っていて、いかにもすごそう。

広告にも載っている店の看板商品「長命丸(ちょうめいがん)」はいってしまえば江戸時代のバイアグラ=精力剤で、当時人気だったようです。性の悩みはいつの時代も深刻です。

広告にも載っている店の看板商品「長命丸(ちょうめいがん)」は、いってしまえば江戸時代のバイアグラ=精力剤で、比較的リーズナブルに手に入ることから大人気になったんだとか。

長命丸は丸薬ですが飲むのではなく、唾で溶かして男根に塗布するのだそう。するとヒリヒリとした刺激に襲われ、勃起が長続きしたんだとか。ただし副作用があったとかなかったとか……。

長命丸を使用して性交する夫婦(『地色早指南』より 渓斎英泉 画)
長命丸を使用して致しているご夫婦。ほかにもいろんな媚薬を試したことがあるそう(『地色早指南』より 渓斎英泉 画)
「長命丸」は男根に塗布する媚薬ですが、女性器に塗布する媚薬もありました。その名も「女悦丸」。こちらも大ヒット商品となりかなり有名だったそう。長命丸と同じく丸薬で、唾で溶かしたものを女性器に塗布し行為に及ぶと、女性は慎みを忘れるほどの境地に至ったとか。

妖怪合戦を模した江戸時代の媚薬「長命丸」と「女悦丸」の対決
妖怪大戦争の絵かと思いきや、旗に書かれた文字をよく見ると「長命丸」と「女悦丸」。つまりこれは大ヒット媚薬対決。妖怪たちもよーく見れば男性器と女性器なのがわかります。なんでこんなものを描いたんだろう……面白いけど。
だいぶ脱線してしまいましたが、話を避妊具に戻しましょう。

こうしたもののほかに、魚の浮き袋なんかも避妊具として使用されたといいます。

なお、国産コンドーム第1号が誕生したのは1909年(明治42)のこと。しかし、目的は避妊ではなく“おもちゃ”的なものだったようです。現在のコンドームの基礎となるラテックス製コンドームが誕生したのはなんと、1934年(昭和9)。さらにコンドームが普及するのは昭和も末期のことで、意外とその歴史は新しいのです。また、コンドームが使用され始めた当初は性病予防が目的でしたが、やがて避妊が主目的となっていきました。

江戸ブログ 関連記事

江戸ブログ 最新記事

あわせて読みたい 戦国・幕末記事