イベントの人気記事
1月のお正月、3月のひな祭り、5月の端午の節句、7月の七夕……さらにクリスマス!? 現代人にもなじみ深い年中行事の数々、その多くが江戸時代に大衆化したものでした。江戸時代から現代に伝わる季節のイベントについて、その由来や歴史、意味、現代との相違点などを豊富な画像とともにご紹介します。
イベントの記事一覧
-
- 江戸時代の鯉のぼりは黒一色! 数百年前の子どもの日がいろいろと興味深い
- 2017年05月02日
-
- 江戸時代の潮干狩りは男女の出会いの場! 高級食材が沢山獲れた昔の潮干狩りって?
- 2017年03月29日
-
- 吉原に春だけ現われる桜の木 !? 江戸時代の花見は現代以上の大イベントだった!
- 2017年03月26日
-
- もとは女子の祭りじゃない!? ひな祭りの由来が意外と知らないことだらけ
- 2017年03月03日
-
- 江戸時代の節分は12月!今とは違う驚きの豆まき風習とは
- 2017年02月02日
-
- 【食べないおせち料理】江戸時代の正月の常識が現代とだいぶ違う【お年玉はお餅】
- 2016年12月30日
-
- 【Switchもスマホもないけど】江戸時代の子どもの遊びがバラエティ豊かで楽しくなる
- 2016年12月15日
-
- 大晦日といえば借金取り立て!大掃除後に胴上げ!江戸時代の年末風物詩を紹介
- 2016年12月13日
-
- 【画像あり】江戸時代にもクリスマス!? 日本初のサンタは侍の格好だった!
- 2016年12月06日
-
- 七夕はそもそも秋のイベント!? 江戸時代の七夕について由来や食べ物、飾りをまとめてみた
- 2016年07月05日