笠森お仙
かさもりおせん
江戸時代中期の女性。江戸は谷中にある笠森稲荷門前の水茶屋「鍵屋」の看板娘として有名。浅草寺奥山の楊枝屋「柳屋」の柳屋お藤、二十軒茶屋の水茶屋「蔦屋」の蔦屋およしとともに「明和三美人」のひとりとして数えられた。お仙は12歳頃から家業である水茶屋を手伝い、茶汲み女として働いていたが、その可憐さからたちまち客の間で話題となった。さらに、浮世絵師・鈴木春信の美人画のモデルとなり、お仙の浮世絵が出回ると人気は爆発、江戸中からお仙見たさに参拝客が笠森稲荷に殺到したという。「鍵屋」もその人気に乗り、手ぬぐいやすごろくなど“お仙グッズ”も販売するなど、お仙の人気は一世を風靡するほどとなった。ところが、人気絶頂の1770年(明和7)にお仙は突然店から姿を消す。その理由についてさまざまな憶測が飛び交ったが、笠森稲荷の地主で幕府御庭番の倉地甚左衛門に嫁したというのが真相。お仙は9人の子に恵まれ、77という長寿を全うした。墓所は東京都中野区にある正見寺。東京都台東区谷中にある大円寺には小説家・永井荷風が建立した「笠森阿仙乃碑」がある。また、お仙をモデルとした作品に、河竹黙阿弥作の歌舞伎『怪談月笠森』(通称「笠森お仙」)や永井荷風の小説『恋衣花笠森』など。
| ツイート | 
			 | 
	
年表
活躍の軌跡。『人生の残り時間』にも注目してください。意外な発見があります。
| 年月日 | 年齢(人生の残り時間) | 内容 | 
|---|---|---|
| 1751年00月00日 | 0歳(あと76年) | 笠森お仙、生まれる | 
| 1827年02月24日 | 笠森お仙、死去 | 
笠森お仙をチェックした人はこんな人物もチェックしています
笠森お仙にとくに関係の深い人物を紹介。家族や恋人、友人など。
エピソード・逸話
教科書には載っていない興味深いエピソードの数々。
笠森お仙のエピソード・逸話は見つかりませんでした…。
名言・辞世の句・最後の言葉
笠森お仙が語ったといわれる言葉。人柄や当時の心情が見えてきます。
笠森お仙の名言・辞世の句は見つかりませんでした…。
子孫
※参考:『月刊歴史百科』創刊号(1980年)など
笠森お仙の子孫は見つからなかったかも…。情報ある方、お知らせください。
博物館、史跡、銅像
ゆかりの品が展示されている主な博物館や記念館。現在でも残る墓所、縁のある土地にたてられた銅像など。
笠森お仙関連の博物館は見つからなかったかも…。情報ある方、お知らせください。
笠森お仙を演じた俳優
大河ドラマや映画などで、さまざまなタイプの俳優が演じています。
笠森お仙を演じた俳優は見つかりませんでした…。
笠森お仙を演じた声優
ゲームやアニメなどで、声優が新たな魅力で演じています。
笠森お仙の演じた声優は見つかりませんでした…。
笠森お仙関連の情報
ブログ特集記事
笠森お仙の魅力をもっと掘り下げます
- 8月26日
 - 【遊女】共働きは当たり前!江戸時代の女性の職業はバラエティ豊か【三味線の先生】
 - 「昔の女性」というとなんとなく専業主婦が多かったというイメージが持たれがち。ところが江戸時代には「専業主婦」という概念すらなかったともいわれており、女性たちもバリバリ働いていました。今回は江戸時代の女性の職業に注目!
 
			- 3月25日
 - 【長屋に住むのは36歳未亡人】江戸下町を再現した深川江戸資料館のこだわりが半端ない
 - 東京都江東区にある深川江戸資料館。そこは、知る人ぞ知るこだわりすぎの資料館。江戸時代の下町を完全再現した深川江戸資料館のここが凄い!を紹介します
 
			- 1月22日
 - 【250年前のアイドル】笠森お仙が人気絶頂のなか突然消えた理由とは?
 - 江戸時代に江戸中の男性を夢中にさせた女性がいました。その名は「お仙」。現代のトップアイドル顔負けの人気を誇ったお仙とはどんな女性だったのかご紹介します。
 
			- 1月19日
 - 江戸時代における美人の条件とは?有名美人画でわかる265年の移り変わり
 - 江戸時代に大人気だった「美人すぎる鍵屋の娘」。実在した町の美人さんや芸者をモデルにした美人画の特徴をみていくことで、江戸時代における美人の条件がわかります。
 
			- 11月23日
 - 【展覧会で話題】あの浮世絵師たちが描いた春画は、性と笑いの傑作だった【10選】
 - 男女や同性のセックスを描いて人気を博した浮世絵『春画』。春画は江戸時代のエロ本と思われがちですが、 実は、性的な描写だけでなくユーモアもあふれていたので「笑い絵(笑絵)」とよばれていました。武士も庶民も大らかに楽しんだ、江戸時代の傑作春画を紹介します!
 
			江戸の人物 人気ランキング
- 3位 (180view)
 - 鳥居耀蔵 (不明)
 - 幕臣。老中・水野忠邦が推し進めた「天保の改革」のひとつ・綱紀粛正方針に従い...
 
江戸ガイドとは
江戸をもっと身近に感じられるように。画像とか名言、子孫をいろいろ紹介。江戸をもっと深く知る
- 人物の子孫
 - 現代に続いているあの人物達の血縁
 - 話題・タグ
 - 話題ごとに江戸の人物や名言をまとめて見る
 - 出身国
 - 出身別にみるとわかる江戸の有名人達の共通点
 - 今日は何の日?
 - 生まれた・亡くなった人物/偉人を日付別にみる
 - 亡くなった年齢
 - 亡くなった年齢ごとに人物/偉人を見る
 - エピソード
 - 教科書には載ってなかった偉人の意外な一面
 - 博物館・史跡・銅像
 - 有名な事件・出来事が起こった場所
 - 大河ドラマ・映画・ドラマ
 - 江戸をテーマにした映像作品
 - 江戸作品 出演俳優
 - イメージ通りの人物を演じた俳優たち
 - アニメ・ゲーム
 - アニメ・ゲームで見つかる江戸の新たな魅力
 - 江戸作品 出演声優
 - 人物の新たな魅力を演じる声優たち
 
江戸ガイドブログ最新記事
- 3月16日:
 - 江戸時代の有名絵師による厄除け絵がパワフルでユーモア【ご利益ありそう】
 - 3月15日:
 - 【画像あり】江戸時代に大流行した感染症。人々は疱瘡やコレラにどう立ち向かった?
 - 12月28日:
 - 江戸時代の人気記事 2019年ランキング!春画や遊女の人気高し!
 - 12月16日:
 - 【画像あり】傑作しかない。大浮世絵展を観てきました!【大混雑】
 - 10月14日:
 - 奇想の絵師・歌川国芳と娘たちの浮世絵展覧会に行ってきた!
 - 10月12日:
 - 江戸時代に大被害をもたらした超大型台風『安政の台風』とは?
 - 10月12日:
 - 幕末江戸を襲った台風 今日の一枚 #61
 - 10月6日:
 - 話題の実写映画『春画と日本人』を観てきました
 - 8月21日:
 - 文明開化の水しぶき 今日の一枚 #60
 - 8月20日:
 - ネコ、ネコ、ネコ! ネコだらけ! 今日の一枚 #59
 - 8月19日:
 - ゆるキャラになった芭蕉十哲 今日の一枚 #58
 - 8月17日:
 - 花に囲まれて 今日の一枚 #57
 - 8月16日:
 - リスのつぶらな瞳が超キュート 今日の一枚 #56
 - 8月15日:
 - ちょいと大根おろししておくれ 今日の一枚 #55
 - 8月14日:
 - もう一枚の北斎美人画 今日の一枚 #54
 
他の時代を知る
- 戦国ガイド
 - 戦国時代の武将/大名・名言・画像・子孫を網羅した総合サイト
 - 幕末ガイド
 - 幕末志士の写真・子孫・名言を徹底紹介した幕末総合サイト
 - 明治ガイド
 - 明治時代の人物・名言・画像を網羅した総合サイト
 - 大正ガイド
 - 大正時代の人物・名言・子孫を網羅した総合サイト
 - 昭和ガイド
 - 昭和の人物・名言・名作を網羅した総合サイト
 - 平成ガイド
 - 平成の人物・名言・名作を網羅した総合サイト
 




































					戦国ガイド