桂川甫周
かつらがわほしゅう
江戸時代中期から後期の医師、蘭学者。代々将軍家に仕えた奥医師・桂川家の4代目。「甫周」は通称で名は国瑞(くにあきら)、号は月池、公鑑、無碍庵など。父・桂川甫三は『解体新書』の翻訳で知られる杉田玄白、前野良沢の友人で、『解体新書』は甫三の推挙で将軍に献上された。甫周も『解体新書』の翻訳作業に参加している。スウェーデン人医学者カール・ツンベルクから中川淳庵とともに外科術を学び、ツンベルクの著書『日本紀行』に甫周の名があったことから海外にもその名が知られるように。甫周は日本人として初めて顕微鏡を医学利用した人物であり、また、漂流してロシアから帰国した大黒屋光太夫が11代将軍・家斉に謁見した際、甫周は書記を務め問答を『漂民御覧記』としてまとめ、さらに後日、光太夫に話を聞き地誌『北槎聞略(ほくさぶんりゃく)』をまとめた。墓所は神奈川県伊勢原市上粕屋にある上行寺(もとは東京都目黒区三田の上行寺の桂川家一門の墓に葬られていたが移転)。
| ツイート | 
			 | 
	
年表
活躍の軌跡。『人生の残り時間』にも注目してください。意外な発見があります。
桂川甫周の年表はまだ作成されていません。もう少々お待ちください…。
桂川甫周をチェックした人はこんな人物もチェックしています
桂川甫周にとくに関係の深い人物を紹介。家族や恋人、友人など。
桂川甫周にとくに関係の深い人物はまだ登録されていません…。
エピソード・逸話
教科書には載っていない興味深いエピソードの数々。
桂川甫周のエピソード・逸話は見つかりませんでした…。
名言・辞世の句・最後の言葉
桂川甫周が語ったといわれる言葉。人柄や当時の心情が見えてきます。
桂川甫周の名言・辞世の句は見つかりませんでした…。
子孫
※参考:『月刊歴史百科』創刊号(1980年)など
桂川甫周の子孫は見つからなかったかも…。情報ある方、お知らせください。
博物館、史跡、銅像
ゆかりの品が展示されている主な博物館や記念館。現在でも残る墓所、縁のある土地にたてられた銅像など。
桂川甫周関連の博物館は見つからなかったかも…。情報ある方、お知らせください。
桂川甫周を演じた俳優
大河ドラマや映画などで、さまざまなタイプの俳優が演じています。
桂川甫周を演じた俳優は見つかりませんでした…。
桂川甫周を演じた声優
ゲームやアニメなどで、声優が新たな魅力で演じています。
桂川甫周の演じた声優は見つかりませんでした…。
桂川甫周関連の情報
ブログ特集記事
桂川甫周の魅力をもっと掘り下げます
桂川甫周関連のブログ記事はまだ登録されていません。。
江戸の人物 人気ランキング
- 3位 (180view)
 - 鳥居耀蔵 (不明)
 - 幕臣。老中・水野忠邦が推し進めた「天保の改革」のひとつ・綱紀粛正方針に従い...
 
江戸ガイドとは
江戸をもっと身近に感じられるように。画像とか名言、子孫をいろいろ紹介。江戸をもっと深く知る
- 人物の子孫
 - 現代に続いているあの人物達の血縁
 - 話題・タグ
 - 話題ごとに江戸の人物や名言をまとめて見る
 - 出身国
 - 出身別にみるとわかる江戸の有名人達の共通点
 - 今日は何の日?
 - 生まれた・亡くなった人物/偉人を日付別にみる
 - 亡くなった年齢
 - 亡くなった年齢ごとに人物/偉人を見る
 - エピソード
 - 教科書には載ってなかった偉人の意外な一面
 - 博物館・史跡・銅像
 - 有名な事件・出来事が起こった場所
 - 大河ドラマ・映画・ドラマ
 - 江戸をテーマにした映像作品
 - 江戸作品 出演俳優
 - イメージ通りの人物を演じた俳優たち
 - アニメ・ゲーム
 - アニメ・ゲームで見つかる江戸の新たな魅力
 - 江戸作品 出演声優
 - 人物の新たな魅力を演じる声優たち
 
江戸ガイドブログ最新記事
- 3月16日:
 - 江戸時代の有名絵師による厄除け絵がパワフルでユーモア【ご利益ありそう】
 - 3月15日:
 - 【画像あり】江戸時代に大流行した感染症。人々は疱瘡やコレラにどう立ち向かった?
 - 12月28日:
 - 江戸時代の人気記事 2019年ランキング!春画や遊女の人気高し!
 - 12月16日:
 - 【画像あり】傑作しかない。大浮世絵展を観てきました!【大混雑】
 - 10月14日:
 - 奇想の絵師・歌川国芳と娘たちの浮世絵展覧会に行ってきた!
 - 10月12日:
 - 江戸時代に大被害をもたらした超大型台風『安政の台風』とは?
 - 10月12日:
 - 幕末江戸を襲った台風 今日の一枚 #61
 - 10月6日:
 - 話題の実写映画『春画と日本人』を観てきました
 - 8月21日:
 - 文明開化の水しぶき 今日の一枚 #60
 - 8月20日:
 - ネコ、ネコ、ネコ! ネコだらけ! 今日の一枚 #59
 - 8月19日:
 - ゆるキャラになった芭蕉十哲 今日の一枚 #58
 - 8月17日:
 - 花に囲まれて 今日の一枚 #57
 - 8月16日:
 - リスのつぶらな瞳が超キュート 今日の一枚 #56
 - 8月15日:
 - ちょいと大根おろししておくれ 今日の一枚 #55
 - 8月14日:
 - もう一枚の北斎美人画 今日の一枚 #54
 
他の時代を知る
- 戦国ガイド
 - 戦国時代の武将/大名・名言・画像・子孫を網羅した総合サイト
 - 幕末ガイド
 - 幕末志士の写真・子孫・名言を徹底紹介した幕末総合サイト
 - 明治ガイド
 - 明治時代の人物・名言・画像を網羅した総合サイト
 - 大正ガイド
 - 大正時代の人物・名言・子孫を網羅した総合サイト
 - 昭和ガイド
 - 昭和の人物・名言・名作を網羅した総合サイト
 - 平成ガイド
 - 平成の人物・名言・名作を網羅した総合サイト
 

![解体新書 4巻 [1] (国立図書館コレクション)](https://m.media-amazon.com/images/I/41aRDRKQOzL._SL160_.jpg)
![解体新書 4巻 [3] (国立図書館コレクション)](https://m.media-amazon.com/images/I/41jNlij6KLL._SL160_.jpg)
![解体新書 4巻 [4] (国立図書館コレクション)](https://m.media-amazon.com/images/I/41Np4x9diML._SL160_.jpg)
![解体新書 4巻 [2] (国立図書館コレクション)](https://m.media-amazon.com/images/I/41w8mFjGc0L._SL160_.jpg)
![解体新書 4巻 [5] (国立図書館コレクション)](https://m.media-amazon.com/images/I/414wXBoV9eL._SL160_.jpg)






























					戦国ガイド