江戸ブログの記事をYouTubeに引っ越しました!
チャンネル登録をお願いします!
闇から現れたのはたくさんの付喪神(つくもがみ)。
付喪神とは古い道具などに霊が宿ったもののことで、古くからその姿は絵師たちにより描かれてきました。
ここに描かれているのは、木魚に鐘、三味線などなど鳥山石燕先生の『画図百鬼夜行』に登場する付喪神たち。
化け物、妖怪の類ではありますが、ポップな色づかいとユーモアあふれる表情のおかげか不気味というよりなんだか楽しそうな雰囲気が漂います。
江戸時代のさまざまなトリビアを紹介!
7月13日は「オカルト記念日」ということで、本日の一枚は怖いけど愛嬌たっぷりな化け物たちが大集合。
江戸ブログの記事をYouTubeに引っ越しました!
チャンネル登録をお願いします!
闇から現れたのはたくさんの付喪神(つくもがみ)。
付喪神とは古い道具などに霊が宿ったもののことで、古くからその姿は絵師たちにより描かれてきました。
ここに描かれているのは、木魚に鐘、三味線などなど鳥山石燕先生の『画図百鬼夜行』に登場する付喪神たち。
化け物、妖怪の類ではありますが、ポップな色づかいとユーモアあふれる表情のおかげか不気味というよりなんだか楽しそうな雰囲気が漂います。