江戸の事件・出来事
1679年0月0日
お伝の方(瑞春院)、徳川綱吉の子(徳松)を産む
和暦では延宝7年。徳松は早逝した。なお、お伝の方は、江戸幕府第5代将軍・徳川綱吉の子を産んだ唯一の女性である(他の綱吉の子は養子)。
ツイート |
![]() |
深く関わっている人物/人物
あの出来事の中心にいた人物たち

徳川綱吉
とくがわつなよし
江戸幕府の5代将軍でもと上野国館林藩主。幼名は徳松。別名は松平綱吉。通称は館林参議、館林宰相。3代将軍・徳川家光の四男として(母は側室・お玉)江戸城にて生まれる。館林25万石の藩主となったが、基本的には江戸在住で館林に寄ったことは1度のみといわれる。兄で4代将軍の家綱に世継ぎが誕生しなかったため、家綱の養子となり、家綱の死後、5代将軍に就任した。儒学に造詣の深かった綱吉は、徳を重んじる「文治政治」を推進、学問の中心地として湯島聖堂の建立などを行った。治世前半は「天和の治」と称えられるほどの善政を敷いていたが、1684年に大老・堀田正俊が若年寄・稲葉正休に刺殺されるという事件が起きて以降、... 続きを読む

お伝の方
おでんのかた
徳川幕府5代将軍・徳川綱吉の側室。落飾後は瑞春院を名乗る。下級武士の娘だが、綱吉の生母・桂昌院の侍女となり綱吉に見初められ側室となった。綱吉の寵愛深く、長女・鶴姫、長男・徳松を生んだ。綱吉の子を生んだのはお伝の方だけだったため、大奥で絶大な権力を持つようになった。公家出身の綱吉の正室・鷹司信子とは非常に不仲で対立関係にあったといわれるが確証はない。しかし、徳松はわずか5歳で早世し、紀州藩主・徳川綱教に嫁いだ鶴姫も27歳の若さで病死してしまった。夫である綱吉の死後は落飾し、江戸城二の丸にて余生を過ごした。墓所は東京都港区芝にある徳川家菩提寺・増上寺。ドラマなどのフィクションでは悪女として描... 続きを読む
関連する画像
事件・出来事に関連する画像をピックアップ。
特にないようです。
関連する博物館・史跡・銅像
事件・出来事に関連する博物館や史跡などを紹介。
特にないようです。
江戸の事件・出来事 人気ランキング
- 2位 (10view)
- お伝の方(瑞春院)、徳川綱吉の子(鶴姫)を産む
- お伝の方、 徳川綱吉、
- 3位 (8view)
- 葵小僧、長谷川平蔵と老中の専断で捕縛後10日ほどで獄門にかけられる
- 葵小僧、 長谷川平蔵、
- 4位 (7view)
- お万の方(永光院)、家光に見初められ大奥入りとなる
- お万の方、
- 5位 (7view)
- 徳川吉宗、心中ブーム抑制を目的として心中物の上演・出版を禁止する
- 徳川吉宗、 近松門左衛門、
- 7位 (5view)
- 長谷川平蔵が凶悪犯・葵小僧を捕まえる
- 長谷川平蔵、 葵小僧、
- 8位 (5view)
- 雷電爲右エ門、44歳にて現役を引退する
- 雷電爲右エ門、
- 9位 (5view)
- 赤穂浪士、討ち入りの罪により切腹する
- 勝田新左衛門、 矢田五郎右衛門、 早水藤左衛門、 奥田貞右衛門、 奥田孫太夫、 木村岡右衛門、 小野寺幸右衛門、 小野寺十内、 岡野金右衛門、 不破数右衛門、 富森助右衛門、 大石瀬左衛門、 磯貝十郎左衛門、 間喜兵衛、 矢頭右衛門七、 大高源五、 倉橋伝助、 村松三太夫、 村松喜兵衛、 菅谷半之丞、 千馬三郎兵衛、 中村勘助、 間新六郎、 間十次郎、 潮田又之丞、 赤埴源蔵、 間瀬孫九郎、 浅野大学、 室鳩巣、 上杉綱憲、 間瀬久大夫、 近松勘六、 吉田沢右衛門、 吉田忠左衛門、 堀部弥兵衛、 片岡源五右衛門、 阿久里、 原惣右衛門、 岡島八十右衛門、 大石主税、 武林唯七、 大石内蔵助、 松平隠岐守、 毛利甲斐守、 水野監物、 細川綱利、 妙海尼、 梶川与惣兵衛、 色部又四郎、 千坂兵部、 小林平八郎、 浅野内匠頭、 吉良上野介、 堀部安兵衛、 徳川綱吉、 山吉新八、 清水一学、 吉良義周、 藤井又左衛門、 安井彦右衛門、 大野九郎兵衛、 寺坂吉右衛門、 横川勘平、 三村次郎左衛門、 神崎与五郎、 杉野十平次、 茅野和助、 貝賀弥左衛門、 岡林杢之助、 寺井玄渓、 高田郡兵衛、 大石りく、 毛利小平太、 瀬尾孫左衛門、 小山田庄左衛門、 田中貞四郎、 小山源五右衛門、 進藤源四郎、 奥野将監、 橋本平左衛門、 萱野三平、 前原伊助、
- 10位 (4view)
- 徳川綱吉、征夷大将軍となる
- お伝の方、 徳川家宣、 徳川綱吉、
- 12位 (4view)
- 恋川春町、黄表紙『鸚鵡返文武二道』の内容で老中・松平定信に呼び出しを受ける
- 松平定信、 恋川春町、
- 13位 (4view)
- 三浦按針(ウィリアム・アダムス)、死去
- 三浦按針、
- 14位 (4view)
- 赤穂藩主・浅野内匠頭が江戸城松の廊下にて吉良上野介に斬りかかる。浅野内匠頭は即日切腹となった
- 田中貞四郎、 三村次郎左衛門、 神崎与五郎、 杉野十平次、 茅野和助、 貝賀弥左衛門、 前原伊助、 武林唯七、 勝田新左衛門、 矢頭右衛門七、 大高源五、 横川勘平、 寺坂吉右衛門、 大野九郎兵衛、 小山源五右衛門、 進藤源四郎、 奥野将監、 橋本平左衛門、 萱野三平、 高田郡兵衛、 寺井玄渓、 岡林杢之助、 藤井又左衛門、 安井彦右衛門、 倉橋伝助、 村松三太夫、 村松喜兵衛、 小野寺幸右衛門、 小野寺十内、 岡野金右衛門、 不破数右衛門、 富森助右衛門、 潮田又之丞、 赤埴源蔵、 間瀬孫九郎、 間瀬久大夫、 近松勘六、 木村岡右衛門、 奥田孫太夫、 奥田貞右衛門、 菅谷半之丞、 千馬三郎兵衛、 中村勘助、 間新六郎、 間十次郎、 間喜兵衛、 磯貝十郎左衛門、 大石瀬左衛門、 矢田五郎右衛門、 早水藤左衛門、 吉田沢右衛門、 小山田庄左衛門、 妙海尼、 梶川与惣兵衛、 色部又四郎、 千坂兵部、 小林平八郎、 山吉新八、 清水一学、 吉良義周、 大石りく、 毛利小平太、 細川綱利、 水野監物、 毛利甲斐守、 徳川綱吉、 堀部安兵衛、 吉良上野介、 浅野内匠頭、 大石内蔵助、 松平隠岐守、 瀬尾孫左衛門、 吉田忠左衛門、 堀部弥兵衛、 片岡源五右衛門、 阿久里、 原惣右衛門、 岡島八十右衛門、 大石主税、 上杉綱憲、 室鳩巣、 浅野大学、
- 16位 (3view)
- お万の方(永光院)、死去
- お万の方、
- 17位 (3view)
- 国定忠治、磔の刑に処せられる
- 国定忠治、
- 19位 (3view)
- 徳川吉宗、征夷大将軍となる
- 徳川家重、 徳川吉宗、
- 21位 (3view)
- 朋誠堂喜三二、『文武二道万石通』を最後に黄表紙から手を引く
- 松平定信、 朋誠堂喜三二、
- 22位 (3view)
- 徳川慶喜、征夷大将軍となる
- 徳川慶喜、
- 24位 (2view)
- 長谷川平蔵、生まれる
- 長谷川平蔵、
江戸ガイドとは
江戸をもっと身近に感じられるように。画像とか名言、子孫をいろいろ紹介。江戸をもっと深く知る
- 人物の子孫
- 現代に続いているあの人物達の血縁
- 話題・タグ
- 話題ごとに江戸の人物や名言をまとめて見る
- 出身国
- 出身別にみるとわかる江戸の有名人達の共通点
- 今日は何の日?
- 生まれた・亡くなった人物/偉人を日付別にみる
- 亡くなった年齢
- 亡くなった年齢ごとに人物/偉人を見る
- エピソード
- 教科書には載ってなかった偉人の意外な一面
- 博物館・史跡・銅像
- 有名な事件・出来事が起こった場所
- 大河ドラマ・映画・ドラマ
- 江戸をテーマにした映像作品
- 江戸作品 出演俳優
- イメージ通りの人物を演じた俳優たち
- アニメ・ゲーム
- アニメ・ゲームで見つかる江戸の新たな魅力
- 江戸作品 出演声優
- 人物の新たな魅力を演じる声優たち
江戸ガイドブログ最新記事
- 3月16日:
- 江戸時代の有名絵師による厄除け絵がパワフルでユーモア【ご利益ありそう】
- 3月15日:
- 【画像あり】江戸時代に大流行した感染症。人々は疱瘡やコレラにどう立ち向かった?
- 12月28日:
- 江戸時代の人気記事 2019年ランキング!春画や遊女の人気高し!
- 12月16日:
- 【画像あり】傑作しかない。大浮世絵展を観てきました!【大混雑】
- 10月14日:
- 奇想の絵師・歌川国芳と娘たちの浮世絵展覧会に行ってきた!
- 10月12日:
- 江戸時代に大被害をもたらした超大型台風『安政の台風』とは?
- 10月12日:
- 幕末江戸を襲った台風 今日の一枚 #61
- 10月6日:
- 話題の実写映画『春画と日本人』を観てきました
- 8月21日:
- 文明開化の水しぶき 今日の一枚 #60
- 8月20日:
- ネコ、ネコ、ネコ! ネコだらけ! 今日の一枚 #59
- 8月19日:
- ゆるキャラになった芭蕉十哲 今日の一枚 #58
- 8月17日:
- 花に囲まれて 今日の一枚 #57
- 8月16日:
- リスのつぶらな瞳が超キュート 今日の一枚 #56
- 8月15日:
- ちょいと大根おろししておくれ 今日の一枚 #55
- 8月14日:
- もう一枚の北斎美人画 今日の一枚 #54
他の時代を知る