江戸時代の人物

394名の将軍/大名/文化人などを一挙紹介。生年月日順や生涯年齢順など並び替え自由。(近く実装)
特に人気のある人物
- 表示:
 
 グリッド
 リスト
392件中 41 - 60件目
| 画像 | 名前 | 朝廷/幕府/藩 | 生年月日/没年月日/年齢 | 説明 | 
|---|---|---|---|---|
| 
				 No Image 			 | 
			
				小笠原長重 おがさわらながしげ  | 
			武蔵国 | 
				1650年6月5日				〜
				1732年9月19日				 満82歳没  | 
			江戸時代前期から中期の大名、幕府老中。三河国吉田藩の3代藩主、のち武蔵国岩槻藩初代藩主。幼名は... | 
				 			 | 
			
				寺坂吉右衛門 てらさかきちえもん  | 
			播磨国 | 
				1665年0月0日				〜
				1747年11月8日				 満82歳没  | 
			江戸時代前期の武士、赤穂浪士四十七士のひとりで、300人ほどいた浅野家足軽のなか唯一討ち入りに... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				山吉新八 やまよししんぱち  | 
			出羽国 | 
				1671年0月0日				〜
				1753年0月0日				 満82歳没  | 
			江戸時代前期の武士。「赤穂事件」で知られる吉良上野介義央の家臣で、赤穂浪士四十七士による吉良邸... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				続豊治 つづきとよじ  | 
			蝦夷国 | 
				1798年0月0日				〜
				1880年0月0日				 満82歳没  | 
			江戸時代末期の船大工。蝦夷地・松前城下の福山(現・北海道松前郡)に生まれ、2歳の時に船大工・続... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				白隠慧鶴 はくいんえかく  | 
			駿河国 | 
				1686年1月19日				〜
				1769年1月18日				 満82歳没  | 
			江戸時代中期の禅僧で、「臨済宗中興の祖」と称される。幼名は岩次郎、別号に鵠林(こうりん)。駿河... | 
				 			 | 
			
				東郷重位 とうごうしげかた/じゅうい  | 
			日向国 | 
				1561年0月0日				〜
				1643年8月11日				 満82歳没  | 
			江戸時代初期の剣豪、薩摩藩・島津家の家臣。薩摩藩の“御留流”「示現流剣術」の開祖として知られる... | 
				 			 | 
			
				曲亭馬琴 きょくていばきん  | 
			武蔵国 | 
				1767年7月4日				〜
				1848年12月1日				 満81歳没  | 
			大長編スペクタクル『南総里見八犬伝』の作者として知られる江戸時代後期に活躍した読本作者。本名は... | 
				 			 | 
			
				河村瑞賢 かわむらずいけん  | 
			伊勢国 | 
				1618年3月11日				〜
				1699年7月12日				 満81歳没  | 
			江戸時代初期の政商。幼名は七兵衛、通称は平太夫。生年は諸説ある。伊勢度会郡東宮村の貧農の家に生... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				古川古松軒 ふるかわこしょうけん  | 
			備中国 | 
				1726年0月0日				〜
				1807年0月0日				 満81歳没  | 
			江戸時代中期から後期の地理学者、紀行家。本姓は橘、名は正辰、字は子曜、通称は平治兵衛、別号に竹... | 
				 			 | 
			
				松浦静山 まつらせいざん  | 
			肥前国 | 
				1760年3月7日				〜
				1841年8月15日				 満81歳没  | 
			江戸時代中期から後期の大名、肥前国平戸藩の9代藩主。幼名は英三郎、名は清。一般に号の「静山」の... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				野呂介石 のろかいせき  | 
			紀伊国 | 
				1747年3月1日				〜
				1828年4月27日				 満81歳没  | 
			江戸時代後期の文人画家。祇園南海、桑山玉洲とともに「紀州三大南画家」といわれる。名は休逸のち隆... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				伊藤伊兵衛(3代目) いとういへえ(さんだいめ)  | 
			武蔵国 | 
				1676年0月0日				〜
				1757年0月0日				 満81歳没  | 
			江戸時代中期の園芸家。名は政武(まさたけ)。伊藤家は伊勢国津藩の藤堂家出入りの農民で代々植木の... | 
				 			 | 
			
				奥野将監 おくのしょうげん  | 
			播磨国 | 
				1647年0月0日				〜
				1727年7月10日				 満80歳没  | 
			江戸時代前期の武士、播磨国赤穂藩浅野家の重臣。将監は通称で、名は定良(さだよし)。赤穂浪士四十... | 
				 			 | 
			
				千宗旦 せんのそうたん  | 
			山城国 | 
				1578年2月7日				〜
				1658年12月19日				 満80歳没  | 
			江戸時代前期の茶人で、千家第3世。字は元伯、別号に咄々斎(とつとつさい)、咄斎がある。千利休の... | 
				 			 | 
			
				尾形乾山 おがたけんざん  | 
			丹波国 | 
				1663年0月0日				〜
				1743年7月22日				 満80歳没  | 
			江戸時代前期に活躍した陶工、絵師。名は惟充。通称は権平、新三郎。号は深省、乾山、霊海、扶陸・逃... | 
				 			 | 
			
				お伝の方 おでんのかた  | 
			不明国 | 
				1658年3月4日				〜
				1738年7月25日				 満80歳没  | 
			徳川幕府5代将軍・徳川綱吉の側室。落飾後は瑞春院を名乗る。下級武士の娘だが、綱吉の生母・桂昌院... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				お久免の方 おくめのかた  | 
			紀伊国 | 
				1697年0月0日				〜
				1777年12月27日				 満80歳没  | 
			徳川幕府8代将軍・徳川吉宗の側室。紀州藩士の娘として生まれ、和歌山城にて吉宗の生母のお世話係を... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				芦東山 あしとうざん  | 
			陸奥国 | 
				1696年0月0日				〜
				1776年7月17日				 満80歳没  | 
			江戸時代中期の儒学者。陸奥国東磐井郡(現・岩手県一関市大東町渋民)の農家に生まれ、幼い頃から秀... | 
				 			 | 
			
				横井也有 よこいやゆう  | 
			尾張国 | 
				1702年10月24日				〜
				1783年7月15日				 満80歳没  | 
			江戸時代中期の武士、国学者、俳人。幼名は辰之丞、通称は孫右衛門、本名は時般(ときつら)、号はほ... | 
				 			 | 
			
				前野良沢 まえのりょうたく  | 
			武蔵国 | 
				1723年0月0日				〜
				1803年11月30日				 満80歳没  | 
			江戸時代中期から後期の蘭学者、豊前国中津藩(現・大分県中津市)の藩医。杉田玄白とともに『解体新... | 
江戸の人物 人気ランキング
- 3位 (180view)
 - 鳥居耀蔵 (不明)
 - 幕臣。老中・水野忠邦が推し進めた「天保の改革」のひとつ・綱紀粛正方針に従い...
 
江戸ガイドとは
江戸をもっと身近に感じられるように。画像とか名言、子孫をいろいろ紹介。江戸をもっと深く知る
- 人物の子孫
 - 現代に続いているあの人物達の血縁
 - 話題・タグ
 - 話題ごとに江戸の人物や名言をまとめて見る
 - 出身国
 - 出身別にみるとわかる江戸の有名人達の共通点
 - 今日は何の日?
 - 生まれた・亡くなった人物/偉人を日付別にみる
 - 亡くなった年齢
 - 亡くなった年齢ごとに人物/偉人を見る
 - エピソード
 - 教科書には載ってなかった偉人の意外な一面
 - 博物館・史跡・銅像
 - 有名な事件・出来事が起こった場所
 - 大河ドラマ・映画・ドラマ
 - 江戸をテーマにした映像作品
 - 江戸作品 出演俳優
 - イメージ通りの人物を演じた俳優たち
 - アニメ・ゲーム
 - アニメ・ゲームで見つかる江戸の新たな魅力
 - 江戸作品 出演声優
 - 人物の新たな魅力を演じる声優たち
 
江戸ガイドブログ最新記事
- 3月16日:
 - 江戸時代の有名絵師による厄除け絵がパワフルでユーモア【ご利益ありそう】
 - 3月15日:
 - 【画像あり】江戸時代に大流行した感染症。人々は疱瘡やコレラにどう立ち向かった?
 - 12月28日:
 - 江戸時代の人気記事 2019年ランキング!春画や遊女の人気高し!
 - 12月16日:
 - 【画像あり】傑作しかない。大浮世絵展を観てきました!【大混雑】
 - 10月14日:
 - 奇想の絵師・歌川国芳と娘たちの浮世絵展覧会に行ってきた!
 - 10月12日:
 - 江戸時代に大被害をもたらした超大型台風『安政の台風』とは?
 - 10月12日:
 - 幕末江戸を襲った台風 今日の一枚 #61
 - 10月6日:
 - 話題の実写映画『春画と日本人』を観てきました
 - 8月21日:
 - 文明開化の水しぶき 今日の一枚 #60
 - 8月20日:
 - ネコ、ネコ、ネコ! ネコだらけ! 今日の一枚 #59
 - 8月19日:
 - ゆるキャラになった芭蕉十哲 今日の一枚 #58
 - 8月17日:
 - 花に囲まれて 今日の一枚 #57
 - 8月16日:
 - リスのつぶらな瞳が超キュート 今日の一枚 #56
 - 8月15日:
 - ちょいと大根おろししておくれ 今日の一枚 #55
 - 8月14日:
 - もう一枚の北斎美人画 今日の一枚 #54
 
他の時代を知る
- 戦国ガイド
 - 戦国時代の武将/大名・名言・画像・子孫を網羅した総合サイト
 - 幕末ガイド
 - 幕末志士の写真・子孫・名言を徹底紹介した幕末総合サイト
 - 明治ガイド
 - 明治時代の人物・名言・画像を網羅した総合サイト
 - 大正ガイド
 - 大正時代の人物・名言・子孫を網羅した総合サイト
 - 昭和ガイド
 - 昭和の人物・名言・名作を網羅した総合サイト
 - 平成ガイド
 - 平成の人物・名言・名作を網羅した総合サイト
 











					























