江戸時代の人物

394名の将軍/大名/文化人などを一挙紹介。生年月日順や生涯年齢順など並び替え自由。(近く実装)
特に人気のある人物
- 表示:
 
 グリッド
 リスト
392件中 61 - 80件目
| 画像 | 名前 | 朝廷/幕府/藩 | 生年月日/没年月日/年齢 | 説明 | 
|---|---|---|---|---|
				 			 | 
			
				板倉勝重 いたくらかつしげ  | 
			三河国 | 
				1545年0月0日				〜
				1624年6月14日				 満79歳没  | 
			安土桃山時代から江戸時代初期にかけての旗本、大名。江戸町奉行、初代京都所司代を務めたことで有名... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				大久保忠朝 おおくぼただとも  | 
			不明国 | 
				1632年12月24日				〜
				1712年10月25日				 満79歳没  | 
			江戸時代前期から中期の大名、幕府老中。肥前国唐津藩主、下総国佐倉藩主、相模国小田原藩主。江戸時... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				太田資宗 おおたすけむね  | 
			不明国 | 
				1600年12月27日				〜
				1680年2月22日				 満79歳没  | 
			江戸時代前期の譜代大名。下野国山川藩主、三河国西尾藩主、遠江国浜松藩の初代藩主。通称は康資のち... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				朋誠堂喜三二 ほうせいどうきさんじ  | 
			武蔵国 | 
				1735年5月13日				〜
				1813年6月18日				 満78歳没  | 
			江戸時代中期の戯作者。本名は平沢常富で出羽国久保田藩士、江戸留守居役。通称は平角(平格)、号は... | 
				 			 | 
			
				根岸鎮衛 ねぎしやすもり/しずもり  | 
			武蔵国 | 
				1737年0月0日				〜
				1815年12月4日				 満78歳没  | 
			江戸時代中期から後期の旗本、勘定奉行、南町奉行を歴任。江戸の珍談・奇談1000話を集めた『耳嚢... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				畠山箕山 はたけやまきざん  | 
			山城国 | 
				1626年0月0日				〜
				1704年0月0日				 満78歳没  | 
			江戸時代前期の俳人、古筆鑑定家。本名は藤本常次。字は盛庸、通称は七郎左衛門、別号に哲斎、呑船軒... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				穎玄 えいげん  | 
			近江国 | 
				1751年0月0日				〜
				1829年2月27日				 満78歳没  | 
			江戸時代後期の浄土真宗本願寺派の僧。号は法界坊(ほうかいぼう)。近江国鳥居本村(現・滋賀県彦根... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				朝日丹波 あさひたんば  | 
			出雲国 | 
				1705年0月0日				〜
				1783年0月0日				 満78歳没  | 
			江戸時代中期の武士、出雲国松江藩の家老。名は茂保(しげやす)。6代藩主・松平宗衍(むねのぶ)と... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				大原重徳 おおはらしげとみ  | 
			山城国 | 
				1801年11月21日				〜
				1879年4月1日				 満77歳没  | 
			幕末の尊皇攘夷派の公家。通称は常麿。孝明天皇に重用された。日米修好通商条約調印の勅許を求める幕... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				色部又四郎 いろべまたしろう  | 
			出羽国 | 
				1664年0月0日				〜
				1741年9月9日				 満77歳没  | 
			江戸時代前期から中期の武士、米沢藩上杉家の江戸家老。又四郎は通称で、名は安長(やすなが)。『忠... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				谷文晁 たにぶんちょう  | 
			武蔵国 | 
				1763年10月15日				〜
				1841年1月6日				 満77歳没  | 
			江戸時代後期の画家。名は正安、字と号は文晁、通称は文五郎または直右衛門、別号に写山楼・画学斎・... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				木下順庵 きのしたじゅんあん  | 
			山城国 | 
				1621年7月22日				〜
				1699年1月23日				 満77歳没  | 
			江戸時代前期の儒学者。名は貞幹、字は直夫、通称は平之允、号はほかに錦里、敏慎斎、薔薇洞。五人兄... | 
				 			 | 
			
				大黒屋光太夫 だいこくやこうだゆう  | 
			伊勢国 | 
				1751年0月0日				〜
				1828年5月28日				 満77歳没  | 
			江戸時代後期の船頭。ロシアに漂着し帰国した最初の日本人として知られ、その数奇な運命は小説や映画... | 
				 			 | 
			
				伊藤仁斎 いとうじんさい  | 
			山城国 | 
				1627年8月30日				〜
				1705年4月5日				 満77歳没  | 
			江戸時代前期の儒学者、思想家。「古義学派(堀川学派)」の祖として知られる。諱ははじめ維貞のち維... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				鍋島勝茂 なべしまかつしげ  | 
			肥前国 | 
				1580年12月4日				〜
				1657年5月7日				 満76歳没  | 
			江戸時代初期の大名、肥前国佐賀藩の初代藩主。幼名は伊勢松、通称は伊平太。官位は従五位下信濃守、... | 
				 			 | 
			
				徳川慶喜 とくがわよしのぶ  | 
			武蔵国 | 
				1837年10月28日				〜
				1913年11月22日				 満76歳没  | 
			江戸徳川幕府、最後の将軍。 | 
				 			 | 
			
				堀部弥兵衛 ほりべやへえ  | 
			常陸国 | 
				1627年0月0日				〜
				1703年3月20日				 満76歳没  | 
			江戸時代前期の武士、赤穂浪士四十七士のひとりで最高齢となる77歳の義士。弥兵衛は通称で、名は金... | 
				 			 | 
			
				梶川与惣兵衛 かじかわよそべえ  | 
			武蔵国 | 
				1647年0月0日				〜
				1723年9月7日				 満76歳没  | 
			江戸時代前期の旗本。「赤穂事件」で知られる赤穂藩主・浅野内匠頭長矩が吉良上野介義央に江戸城大廊... | 
				 			 | 
			
				笠森お仙 かさもりおせん  | 
			武蔵国 | 
				1751年0月0日				〜
				1827年2月24日				 満76歳没  | 
			江戸時代中期の女性。江戸は谷中にある笠森稲荷門前の水茶屋「鍵屋」の看板娘として有名。浅草寺奥山... | 
				 			 | 
			
				鳥居耀蔵 とりいようぞう  | 
			不明国 | 
				1796年12月22日				〜
				1873年10月3日				 満76歳没  | 
			幕臣。老中・水野忠邦が推し進めた「天保の改革」のひとつ・綱紀粛正方針に従い、南町奉行として市中... | 
江戸の人物 人気ランキング
- 3位 (180view)
 - 鳥居耀蔵 (不明)
 - 幕臣。老中・水野忠邦が推し進めた「天保の改革」のひとつ・綱紀粛正方針に従い...
 
江戸ガイドとは
江戸をもっと身近に感じられるように。画像とか名言、子孫をいろいろ紹介。江戸をもっと深く知る
- 人物の子孫
 - 現代に続いているあの人物達の血縁
 - 話題・タグ
 - 話題ごとに江戸の人物や名言をまとめて見る
 - 出身国
 - 出身別にみるとわかる江戸の有名人達の共通点
 - 今日は何の日?
 - 生まれた・亡くなった人物/偉人を日付別にみる
 - 亡くなった年齢
 - 亡くなった年齢ごとに人物/偉人を見る
 - エピソード
 - 教科書には載ってなかった偉人の意外な一面
 - 博物館・史跡・銅像
 - 有名な事件・出来事が起こった場所
 - 大河ドラマ・映画・ドラマ
 - 江戸をテーマにした映像作品
 - 江戸作品 出演俳優
 - イメージ通りの人物を演じた俳優たち
 - アニメ・ゲーム
 - アニメ・ゲームで見つかる江戸の新たな魅力
 - 江戸作品 出演声優
 - 人物の新たな魅力を演じる声優たち
 
江戸ガイドブログ最新記事
- 3月16日:
 - 江戸時代の有名絵師による厄除け絵がパワフルでユーモア【ご利益ありそう】
 - 3月15日:
 - 【画像あり】江戸時代に大流行した感染症。人々は疱瘡やコレラにどう立ち向かった?
 - 12月28日:
 - 江戸時代の人気記事 2019年ランキング!春画や遊女の人気高し!
 - 12月16日:
 - 【画像あり】傑作しかない。大浮世絵展を観てきました!【大混雑】
 - 10月14日:
 - 奇想の絵師・歌川国芳と娘たちの浮世絵展覧会に行ってきた!
 - 10月12日:
 - 江戸時代に大被害をもたらした超大型台風『安政の台風』とは?
 - 10月12日:
 - 幕末江戸を襲った台風 今日の一枚 #61
 - 10月6日:
 - 話題の実写映画『春画と日本人』を観てきました
 - 8月21日:
 - 文明開化の水しぶき 今日の一枚 #60
 - 8月20日:
 - ネコ、ネコ、ネコ! ネコだらけ! 今日の一枚 #59
 - 8月19日:
 - ゆるキャラになった芭蕉十哲 今日の一枚 #58
 - 8月17日:
 - 花に囲まれて 今日の一枚 #57
 - 8月16日:
 - リスのつぶらな瞳が超キュート 今日の一枚 #56
 - 8月15日:
 - ちょいと大根おろししておくれ 今日の一枚 #55
 - 8月14日:
 - もう一枚の北斎美人画 今日の一枚 #54
 
他の時代を知る
- 戦国ガイド
 - 戦国時代の武将/大名・名言・画像・子孫を網羅した総合サイト
 - 幕末ガイド
 - 幕末志士の写真・子孫・名言を徹底紹介した幕末総合サイト
 - 明治ガイド
 - 明治時代の人物・名言・画像を網羅した総合サイト
 - 大正ガイド
 - 大正時代の人物・名言・子孫を網羅した総合サイト
 - 昭和ガイド
 - 昭和の人物・名言・名作を網羅した総合サイト
 - 平成ガイド
 - 平成の人物・名言・名作を網羅した総合サイト
 









					























