江戸時代の人物

394名の将軍/大名/文化人などを一挙紹介。生年月日順や生涯年齢順など並び替え自由。(近く実装)
特に人気のある人物
- 表示:
 
 グリッド
 リスト
392件中 61 - 80件目
| 画像 | 名前 | 朝廷/幕府/藩 | 生年月日/没年月日/年齢 | 説明 | 
|---|---|---|---|---|
				 			 | 
			
				平田靱負 ひらたゆきえ  | 
			薩摩国 | 
				1704年9月10日				〜
				1755年7月4日				 満50歳没  | 
			江戸時代中期の武士、薩摩藩の家老。別名は次郎兵衛、新左衛門、掃部、靱負。1753年に行われた木... | 
				 			 | 
			
				玉川庄右衛門 たまがわしょうえもん  | 
			武蔵国 | 
				1622年0月0日				〜
				1695年7月16日				 満73歳没  | 
			いわゆる「玉川兄弟」の兄にあたる。 江戸時代前期の人物で、玉川上水の開削工事を指揮したことで... | 
				 			 | 
			
				玉川清右衛門 たまがわせいえもん  | 
			武蔵国 | 
				0000年0月0日				〜
				1696年6月4日				 満1696歳没  | 
			いわゆる「玉川兄弟」の弟にあたる。 江戸時代前期の人物で、玉川上水の開削工事を指揮したことで... | 
				 			 | 
			
				紀伊國屋文左衛門 きのくにやぶんざえもん  | 
			紀伊国 | 
				1669年0月0日				〜
				1734年5月26日				 満65歳没  | 
			江戸時代前期から中期の豪商。元禄期を代表する商人のひとりで、「紀文」の通称で知られる。若い頃に... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				奈良屋茂左衛門 ならやもざえもん  | 
			武蔵国 | 
				1662年0月0日				〜
				1714年7月24日				 満52歳没  | 
			江戸時代中期に江戸で活躍した豪商。通称は「奈良茂(ならも)」。本名は神田勝豊。幼名は茂松、号は... | 
				 			 | 
			
				三井高利 みついたかとし  | 
			伊勢国 | 
				1622年0月0日				〜
				1694年5月29日				 満72歳没  | 
			江戸時代前期に活躍した商人。通称は八郎兵衛。三井家(のちの三井財閥)の基礎を築き、「三井中興の... | 
				 			 | 
			
				蔦屋重三郎 つたやじゅうざぶろう  | 
			武蔵国 | 
				1750年2月13日				〜
				1797年5月31日				 満47歳没  | 
			江戸時代中期の版元、プロデューサー。通称は「蔦重」。黄表紙・洒落本の山東京伝や朋誠堂喜三二、浮... | 
				 			 | 
			
				青木昆陽 あおきこんよう  | 
			武蔵国 | 
				1698年6月19日				〜
				1769年11月9日				 満71歳没  | 
			江戸時代中期の蘭学者、儒学者。「昆陽」は号で名は敦書、字は厚甫、通称は文蔵。さつまいもの栽培を... | 
				 			 | 
			
				河村瑞賢 かわむらずいけん  | 
			伊勢国 | 
				1618年3月11日				〜
				1699年7月12日				 満81歳没  | 
			江戸時代初期の政商。幼名は七兵衛、通称は平太夫。生年は諸説ある。伊勢度会郡東宮村の貧農の家に生... | 
				 			 | 
			
				関孝和 せきたかかず  | 
			武蔵国 | 
				1642年0月0日				〜
				1708年12月5日				 満66歳没  | 
			江戸時代前期の天才数学者(和算家)。生年、出身国は諸説ある。日本独自の数学「和算」を確立させ、... | 
				 			 | 
			
				渋川春海 しぶかわはるみ  | 
			丹波国 | 
				1639年12月27日				〜
				1715年11月1日				 満75歳没  | 
			江戸時代前期の天文学者、神道家、囲碁棋士。幼名は六蔵、通称は助左衛門、号は新蘆。一般に知られる... | 
				 			 | 
			
				山崎闇斎 やまざきあんさい  | 
			丹波国 | 
				1619年1月24日				〜
				1682年10月16日				 満63歳没  | 
			江戸時代前期の儒学者、朱子学者、神道家、思想家。闇斎は号で、通称は嘉右衛門、字は敬義、諱は嘉。... | 
				 			 | 
			
				本因坊道策 ほんいんぼうどうさく  | 
			石見国 | 
				1645年0月0日				〜
				1702年4月22日				 満57歳没  | 
			江戸時代前期に活躍した天才囲碁棋士。幼名は三次郎、本姓は山崎、法名は日忠。合理的かつ革新的手法... | 
				 			 | 
			
				華岡青洲 はなおかせいしゅう  | 
			紀伊国 | 
				1760年11月30日				〜
				1835年11月21日				 満74歳没  | 
			江戸時代後期の外科医。世界で初めて全身麻酔による手術を成功させたことで名高い。青洲は号で、通称... | 
				 			 | 
			
				司馬江漢 しばこうかん  | 
			武蔵国 | 
				1747年0月0日				〜
				1818年11月19日				 満71歳没  | 
			江戸時代後期の絵師、蘭学者。本名は安藤峻、俗称は勝三郎のち孫太夫、字は君嶽、君岡、号は春波楼、... | 
				 			 | 
			
				左甚五郎 ひだりじんごろう  | 
			播磨国 | 
				1594年0月0日				〜
				1651年0月0日				 満57歳没  | 
			江戸時代初期に活躍したといわれる伝説的な彫刻家。姓は伊丹、名は利勝。日光東照宮の「眠り猫」や上... | 
				 			 | 
			
				井原西鶴 いはらさいかく  | 
			摂津国 | 
				1642年0月0日				〜
				1693年9月9日				 満51歳没  | 
			江戸時代前期の作家、俳諧師。本名は平山藤五(諸説あり)、別号に鶴永、二万翁など。大坂の難波に生... | 
				 			 | 
			
				近松門左衛門 ちかまつもんざえもん  | 
			越前国 | 
				1653年0月0日				〜
				1725年1月6日				 満72歳没  | 
			江戸時代前期から元禄にかけ活躍した人形浄瑠璃・歌舞伎の作者。代表作に『曽根崎心中』『国性爺合戦... | 
				 			 | 
			
				坂田藤十郎(初代) さかたとうじゅうろう(しょだい)  | 
			丹波国 | 
				1647年0月0日				〜
				1709年12月1日				 満62歳没  | 
			江戸時代前期の歌舞伎役者。「稀代の名人」などと呼ばれた元禄(1688~1704)を代表する名優... | 
				 			 | 
			
				市川團十郎(初代) いちかわだんじゅうろう(しょだい)  | 
			武蔵国 | 
				1660年0月0日				〜
				1704年3月24日				 満44歳没  | 
			元禄期(1688~1704)に江戸で活躍した歌舞伎役者。超人的な力を持つ正義のヒーローが活躍す... | 
江戸の人物 人気ランキング
- 3位 (180view)
 - 鳥居耀蔵 (不明)
 - 幕臣。老中・水野忠邦が推し進めた「天保の改革」のひとつ・綱紀粛正方針に従い...
 
江戸ガイドとは
江戸をもっと身近に感じられるように。画像とか名言、子孫をいろいろ紹介。江戸をもっと深く知る
- 人物の子孫
 - 現代に続いているあの人物達の血縁
 - 話題・タグ
 - 話題ごとに江戸の人物や名言をまとめて見る
 - 出身国
 - 出身別にみるとわかる江戸の有名人達の共通点
 - 今日は何の日?
 - 生まれた・亡くなった人物/偉人を日付別にみる
 - 亡くなった年齢
 - 亡くなった年齢ごとに人物/偉人を見る
 - エピソード
 - 教科書には載ってなかった偉人の意外な一面
 - 博物館・史跡・銅像
 - 有名な事件・出来事が起こった場所
 - 大河ドラマ・映画・ドラマ
 - 江戸をテーマにした映像作品
 - 江戸作品 出演俳優
 - イメージ通りの人物を演じた俳優たち
 - アニメ・ゲーム
 - アニメ・ゲームで見つかる江戸の新たな魅力
 - 江戸作品 出演声優
 - 人物の新たな魅力を演じる声優たち
 
江戸ガイドブログ最新記事
- 3月16日:
 - 江戸時代の有名絵師による厄除け絵がパワフルでユーモア【ご利益ありそう】
 - 3月15日:
 - 【画像あり】江戸時代に大流行した感染症。人々は疱瘡やコレラにどう立ち向かった?
 - 12月28日:
 - 江戸時代の人気記事 2019年ランキング!春画や遊女の人気高し!
 - 12月16日:
 - 【画像あり】傑作しかない。大浮世絵展を観てきました!【大混雑】
 - 10月14日:
 - 奇想の絵師・歌川国芳と娘たちの浮世絵展覧会に行ってきた!
 - 10月12日:
 - 江戸時代に大被害をもたらした超大型台風『安政の台風』とは?
 - 10月12日:
 - 幕末江戸を襲った台風 今日の一枚 #61
 - 10月6日:
 - 話題の実写映画『春画と日本人』を観てきました
 - 8月21日:
 - 文明開化の水しぶき 今日の一枚 #60
 - 8月20日:
 - ネコ、ネコ、ネコ! ネコだらけ! 今日の一枚 #59
 - 8月19日:
 - ゆるキャラになった芭蕉十哲 今日の一枚 #58
 - 8月17日:
 - 花に囲まれて 今日の一枚 #57
 - 8月16日:
 - リスのつぶらな瞳が超キュート 今日の一枚 #56
 - 8月15日:
 - ちょいと大根おろししておくれ 今日の一枚 #55
 - 8月14日:
 - もう一枚の北斎美人画 今日の一枚 #54
 
他の時代を知る
- 戦国ガイド
 - 戦国時代の武将/大名・名言・画像・子孫を網羅した総合サイト
 - 幕末ガイド
 - 幕末志士の写真・子孫・名言を徹底紹介した幕末総合サイト
 - 明治ガイド
 - 明治時代の人物・名言・画像を網羅した総合サイト
 - 大正ガイド
 - 大正時代の人物・名言・子孫を網羅した総合サイト
 - 昭和ガイド
 - 昭和の人物・名言・名作を網羅した総合サイト
 - 平成ガイド
 - 平成の人物・名言・名作を網羅した総合サイト
 



















					























