江戸時代の人物

394名の将軍/大名/文化人などを一挙紹介。生年月日順や生涯年齢順など並び替え自由。(近く実装)
特に人気のある人物
- 表示:
 
 グリッド
 リスト
392件中 81 - 100件目
| 画像 | 名前 | 朝廷/幕府/藩 | 生年月日/没年月日/年齢 | 説明 | 
|---|---|---|---|---|
| 
				 No Image 			 | 
			
				田中玄宰 たなかはるなか  | 
			陸奥国 | 
				1748年10月29日				〜
				1808年9月26日				 満59歳没  | 
			江戸時代中期から後期の武士、陸奥国会津藩の家老。通称は小三郎、加兵衛、三郎兵衛。「東藩の名臣」... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				莅戸善政 のぞきよしまさ  | 
			出羽国 | 
				1735年0月0日				〜
				1804年2月6日				 満69歳没  | 
			江戸時代中期から後期の武士。米沢藩上杉家の家臣で藩主・上杉鷹山に抜擢され、竹俣当綱(たけのまた... | 
				 			 | 
			
				竹俣当綱 たけのまたまさつな  | 
			出羽国 | 
				1729年10月11日				〜
				1793年5月14日				 満63歳没  | 
			江戸時代中期から後期の武士。米沢藩上杉家の家臣で藩主・上杉鷹山に抜擢され、莅戸善政(のぞきよし... | 
				 			 | 
			
				前野良沢 まえのりょうたく  | 
			武蔵国 | 
				1723年0月0日				〜
				1803年11月30日				 満80歳没  | 
			江戸時代中期から後期の蘭学者、豊前国中津藩(現・大分県中津市)の藩医。杉田玄白とともに『解体新... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				志筑忠雄 しづきただお  | 
			肥前国 | 
				1760年0月0日				〜
				1806年8月16日				 満46歳没  | 
			江戸時代中期から後期の蘭学者。本姓は中野氏、通称は忠次郎、名ははじめ盈長のち忠雄、字は季飛、号... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				荻野検校 おぎのけんぎょう  | 
			安芸国 | 
				1731年0月0日				〜
				1801年8月1日				 満70歳没  | 
			江戸時代中期から後期の音楽家。「平曲(へいきょく)」という語りもの音楽のジャンルにおいて平曲譜... | 
				 			 | 
			
				伊藤若冲 いとうじゃくちゅう  | 
			山城国 | 
				1716年3月1日				〜
				1800年10月27日				 満84歳没  | 
			江戸時代中期に京で活躍した「奇想の画家」。名は汝鈞(じょきん)、字は景和(けいわ)。斗米庵(と... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				奈良屋茂左衛門 ならやもざえもん  | 
			武蔵国 | 
				1662年0月0日				〜
				1714年7月24日				 満52歳没  | 
			江戸時代中期に江戸で活躍した豪商。通称は「奈良茂(ならも)」。本名は神田勝豊。幼名は茂松、号は... | 
				 			 | 
			
				谷風梶之助(2代) たにかぜかじのすけ(にだいめ)  | 
			陸奥国 | 
				1750年9月8日				〜
				1795年2月27日				 満44歳没  | 
			江戸時代中期に活躍した大相撲力士。江戸相撲を代表する大横綱で、歴代横綱の第一人者(第4代横綱だ... | 
				 			 | 
			
				平賀源内 ひらがげんない  | 
			讃岐国 | 
				1728年0月0日				〜
				1780年1月24日				 満52歳没  | 
			江戸時代中期に活躍した本草学者、地質学者、蘭学者、医者、殖産事業家、戯作者、浄瑠璃作者、俳人、... | 
				 			 | 
			
				伊能忠敬 いのうただたか  | 
			上総国 | 
				1745年2月11日				〜
				1818年5月17日				 満73歳没  | 
			江戸時代中期に活躍した測量家、商人。日本初の実測による正確な地図『大日本沿海輿地全図』(「伊能... | 
				 			 | 
			
				曾我蕭白 そがしょうはく  | 
			丹波国 | 
				1730年0月0日				〜
				1781年1月30日				 満51歳没  | 
			江戸時代中期に活躍した異端の絵師。姓は三浦、名は暉雄、暉一・暉鷹とも称する。字は師龍、通称を左... | 
				 			 | 
			
				長沢芦雪 ながさわろせつ  | 
			丹波国 | 
				1754年0月0日				〜
				1799年7月10日				 満45歳没  | 
			江戸時代中期に活躍した絵師。円山応挙の高弟。姓は長沢もしくは長澤、名は政勝、通称は主計、号はほ... | 
				 			 | 
			
				東洲斎写楽 とうしゅうさいしゃらく  | 
			不明国 | 
				0000年0月0日				〜
				0000年0月0日				 満0歳没  | 
			江戸時代中期に活躍した謎多き浮世絵師。わずか10カ月ほどの短期間に役者絵を中心に145点余の作... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				本木良永 もときよしなが/りょうえい  | 
			肥前国 | 
				1735年7月30日				〜
				1794年8月12日				 満59歳没  | 
			江戸時代中期のオランダ通詞、蘭学者。通称は栄之進、仁太夫、字は士清、号は蘭皐。長崎の御用医師・... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				伊奈忠尊 いなただたか  | 
			武蔵国 | 
				1764年0月0日				〜
				1794年9月12日				 満30歳没  | 
			江戸時代中期の伊奈家最後の関東郡代。通称は半十郎、半左衛門。官位は摂津守、右近将監。父は備中国... | 
				 			 | 
			
				与謝蕪村 よさぶそん  | 
			摂津国 | 
				1716年0月0日				〜
				1784年1月17日				 満68歳没  | 
			江戸時代中期の俳人、画家。松尾芭蕉、小林一茶と並び称される江戸俳諧の巨人で「江戸俳諧中興の祖」... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				加賀千代女 かがのちよじょ  | 
			加賀国 | 
				1703年0月0日				〜
				1775年10月2日				 満72歳没  | 
			江戸時代中期の俳人。号は草風、法名は素園。「千代」「千代尼」とも呼ばれる。加賀国松任(現・石川... | 
				 			 | 
			
				荻生徂徠 おぎゅうそらい  | 
			武蔵国 | 
				1666年3月21日				〜
				1728年2月28日				 満61歳没  | 
			江戸時代中期の儒学者、思想家、学者。本姓は物部氏、名は双松(なべまつ)、字は茂卿(しげのり)、... | 
| 
				 No Image 			 | 
			
				高芙蓉 こうふよう  | 
			甲斐国 | 
				1722年4月30日				〜
				1784年6月13日				 満62歳没  | 
			江戸時代中期の儒学者、篆刻家、画家。日本における印章制度を確立した人物として知られ「印聖」と称... | 
江戸の人物 人気ランキング
- 3位 (180view)
 - 鳥居耀蔵 (不明)
 - 幕臣。老中・水野忠邦が推し進めた「天保の改革」のひとつ・綱紀粛正方針に従い...
 
江戸ガイドとは
江戸をもっと身近に感じられるように。画像とか名言、子孫をいろいろ紹介。江戸をもっと深く知る
- 人物の子孫
 - 現代に続いているあの人物達の血縁
 - 話題・タグ
 - 話題ごとに江戸の人物や名言をまとめて見る
 - 出身国
 - 出身別にみるとわかる江戸の有名人達の共通点
 - 今日は何の日?
 - 生まれた・亡くなった人物/偉人を日付別にみる
 - 亡くなった年齢
 - 亡くなった年齢ごとに人物/偉人を見る
 - エピソード
 - 教科書には載ってなかった偉人の意外な一面
 - 博物館・史跡・銅像
 - 有名な事件・出来事が起こった場所
 - 大河ドラマ・映画・ドラマ
 - 江戸をテーマにした映像作品
 - 江戸作品 出演俳優
 - イメージ通りの人物を演じた俳優たち
 - アニメ・ゲーム
 - アニメ・ゲームで見つかる江戸の新たな魅力
 - 江戸作品 出演声優
 - 人物の新たな魅力を演じる声優たち
 
江戸ガイドブログ最新記事
- 3月16日:
 - 江戸時代の有名絵師による厄除け絵がパワフルでユーモア【ご利益ありそう】
 - 3月15日:
 - 【画像あり】江戸時代に大流行した感染症。人々は疱瘡やコレラにどう立ち向かった?
 - 12月28日:
 - 江戸時代の人気記事 2019年ランキング!春画や遊女の人気高し!
 - 12月16日:
 - 【画像あり】傑作しかない。大浮世絵展を観てきました!【大混雑】
 - 10月14日:
 - 奇想の絵師・歌川国芳と娘たちの浮世絵展覧会に行ってきた!
 - 10月12日:
 - 江戸時代に大被害をもたらした超大型台風『安政の台風』とは?
 - 10月12日:
 - 幕末江戸を襲った台風 今日の一枚 #61
 - 10月6日:
 - 話題の実写映画『春画と日本人』を観てきました
 - 8月21日:
 - 文明開化の水しぶき 今日の一枚 #60
 - 8月20日:
 - ネコ、ネコ、ネコ! ネコだらけ! 今日の一枚 #59
 - 8月19日:
 - ゆるキャラになった芭蕉十哲 今日の一枚 #58
 - 8月17日:
 - 花に囲まれて 今日の一枚 #57
 - 8月16日:
 - リスのつぶらな瞳が超キュート 今日の一枚 #56
 - 8月15日:
 - ちょいと大根おろししておくれ 今日の一枚 #55
 - 8月14日:
 - もう一枚の北斎美人画 今日の一枚 #54
 
他の時代を知る
- 戦国ガイド
 - 戦国時代の武将/大名・名言・画像・子孫を網羅した総合サイト
 - 幕末ガイド
 - 幕末志士の写真・子孫・名言を徹底紹介した幕末総合サイト
 - 明治ガイド
 - 明治時代の人物・名言・画像を網羅した総合サイト
 - 大正ガイド
 - 大正時代の人物・名言・子孫を網羅した総合サイト
 - 昭和ガイド
 - 昭和の人物・名言・名作を網羅した総合サイト
 - 平成ガイド
 - 平成の人物・名言・名作を網羅した総合サイト
 











					























