
理子女王
まさこじょおう
徳川幕府8代将軍・徳川吉宗が紀州藩主だった頃の正室。幼称は真宮(さなのみや)、院号は寛徳院(かんとくいん)。吉宗が紀州藩の5代藩主だった時に京から輿入れし、やがて妊娠したが流産、さらに産後の肥立ちが悪く理子も20歳の若さで他界した。墓所は和歌山県和歌山市にある報恩寺、東京都大田区にある池上本門寺。なお、吉宗は理子以外に正室を持たなかった。
ツイート |
![]() |
年表
活躍の軌跡。『人生の残り時間』にも注目してください。意外な発見があります。
理子女王の年表はまだ作成されていません。もう少々お待ちください…。
理子女王をチェックした人はこんな人物もチェックしています
理子女王にとくに関係の深い人物を紹介。家族や恋人、友人など。
理子女王にとくに関係の深い人物はまだ登録されていません…。
エピソード・逸話
教科書には載っていない興味深いエピソードの数々。
理子女王のエピソード・逸話は見つかりませんでした…。
名言・辞世の句・最後の言葉
理子女王が語ったといわれる言葉。人柄や当時の心情が見えてきます。
理子女王の名言・辞世の句は見つかりませんでした…。
子孫
※参考:『月刊歴史百科』創刊号(1980年)など
理子女王の子孫は見つからなかったかも…。情報ある方、お知らせください。
博物館、史跡、銅像
ゆかりの品が展示されている主な博物館や記念館。現在でも残る墓所、縁のある土地にたてられた銅像など。
理子女王関連の博物館は見つからなかったかも…。情報ある方、お知らせください。
理子女王を演じた俳優
大河ドラマや映画などで、さまざまなタイプの俳優が演じています。
理子女王を演じた俳優は見つかりませんでした…。
理子女王を演じた声優
ゲームやアニメなどで、声優が新たな魅力で演じています。
理子女王の演じた声優は見つかりませんでした…。

理子女王関連の情報
ブログ特集記事
理子女王の魅力をもっと掘り下げます
- 2月17日
- 徳川歴代将軍を全員紹介!教科書に載ってないエピソードこそ面白かった【覚え方も】
- 265年続いた戸時代。歴代将軍15人の興味ぶかいエピソード、略歴、性格、評価、死因などをまとめてみました。これを読めば将軍がもっと好きになること間違いなし!

同い年の人物
理子女王と同じ1691年に生まれた人物たち。
山城国出身の人物
理子女王と同じ山城国出身で、歴史に名を残した人物たち。
![]() |
No
Image |
![]() |
No
Image |
No
Image |
No
Image |
No
Image |
![]() |
![]() |
No
Image |
![]() |
No
Image |
No
Image |
No
Image |
![]() |
![]() |
No
Image |
![]() |
No
Image |
![]() |
No
Image |
No
Image |
No
Image |
![]() |
江戸の人物 人気ランキング
江戸ガイドとは
江戸をもっと身近に感じられるように。画像とか名言、子孫をいろいろ紹介。江戸をもっと深く知る
- 人物の子孫
- 現代に続いているあの人物達の血縁
- 話題・タグ
- 話題ごとに江戸の人物や名言をまとめて見る
- 出身国
- 出身別にみるとわかる江戸の有名人達の共通点
- 今日は何の日?
- 生まれた・亡くなった人物/偉人を日付別にみる
- 亡くなった年齢
- 亡くなった年齢ごとに人物/偉人を見る
- エピソード
- 教科書には載ってなかった偉人の意外な一面
- 博物館・史跡・銅像
- 有名な事件・出来事が起こった場所
- 大河ドラマ・映画・ドラマ
- 江戸をテーマにした映像作品
- 江戸作品 出演俳優
- イメージ通りの人物を演じた俳優たち
- アニメ・ゲーム
- アニメ・ゲームで見つかる江戸の新たな魅力
- 江戸作品 出演声優
- 人物の新たな魅力を演じる声優たち
江戸ガイドブログ最新記事
- 1月14日:
- 美少年による売春が流行。江戸時代の男色の実態はハードだった【おもな客は僧侶】
- 8月26日:
- 【遊女】共働きは当たり前!江戸時代の女性の職業はバラエティ豊か【三味線の先生】
- 8月18日:
- 【実話?都市伝説?】江戸時代の有名怪談や七不思議をまとめて紹介【画像あり
- 8月17日:
- 江戸時代の大火事がきっかけ。簞笥(タンス)の意外な歴史と種類をふりかえる
- 8月14日:
- 【画像あり】江戸時代にも眼鏡はあった?日本の眼鏡の意外な歴史を紹介【値段は?】
- 8月11日:
- 江戸時代から現代に続く夏グルメの定番も! 暑さを乗り切る夏の食べ物いろいろ
- 7月14日:
- 活動期間わずか10カ月!謎多き浮世絵師・東洲斎写楽の第2期の作品38点を紹介
- 7月13日:
- 有名作品がズラリ。東洲斎写楽、衝撃のデビュー作28点をすべて紹介!
- 7月12日:
- 【展覧会も人気】謎の幕末絵師・歌川広景の作品が楽しすぎる【全作品を紹介】
- 5月21日:
- これぞ匠の技! 浮世絵ができるまでには絵師&彫師&摺師の技術が結集していた
- 5月19日:
- 居酒屋にテーブルやイスがない !? 江戸時代の酒事情を大特集【お酒の種類や値段は?】
- 5月3日:
- 老若男女が熱狂した江戸時代のギャンブル! 禁止の裏で流行した賭博が種類豊富
- 5月2日:
- 江戸時代の鯉のぼりは黒一色! 数百年前の子どもの日がいろいろと興味深い
- 4月29日:
- カツオが24万円! 江戸っ子の初物フィーバーが度を越している【初物四天王って?】
- 3月29日:
- 江戸時代の潮干狩りは男女の出会いの場! 高級食材が沢山獲れた昔の潮干狩りって?
他の時代を知る