江戸時代の将軍の生活とは

24時間ずっと監視される!? 将軍の生活はあまりに不自由でプライベートがなさ過ぎた

カテゴリ> 人物, 生活

江戸時代の支配者「将軍」。寝床の近くにまで監視役がついて回るあまりに窮屈な生活とは?また、わずかな息抜きである将軍たちの意外な趣味もあわせて紹介します。

謎に満ちた将軍の生活


封建社会だった江戸時代、その頂点に君臨していたのが徳川家の将軍たちです。いわば支配者なわけですから、その生活はさぞかしぜいたく三昧、やりたい放題だったんじゃないかと思いませんか?


(『江戸図屏風』部分)
将軍の拠点、江戸城。広大な江戸城のなかで将軍をはじめ家族たちも生活していました

じつは将軍の生活については正確なところがいまだによくわかっていないというのが現状のようです。

なにせ、当時の支配者ですから私生活をのぞきみる、なんてことは恐れ多くてできませんでしたので、詳細な記録もありません。


とはいえ、明治時代になって旧幕臣や大奥に務めていた女中などが証言をし、また、研究も進んだことで将軍の生活もおおまかなところはわかるようにはなってきました。

今回は将軍の平均的な1日をご紹介。将軍によって、また時勢などによって日々のスケジュールは大きく変わったので、あくまで“平均的”なものです。あしからず。


(『大政奉還図』邨田丹陵 画)
大勢の大名将軍の御前で平伏しています。ちなみに、これは幕末大政奉還を描いたもので、将軍は15代の慶喜。場所は江戸城ではなく京の二条城です


将軍の住んでいた江戸城ってどんなとこ?


さてさて、将軍の1日を紹介する前に、ちょっとだけ将軍のいた江戸城について。

江戸城は、ご存知のように現在、皇居のある場所にあった城です。もとは太田道灌(おおたどうかん)という戦国武将のお城があったのですが、徳川家康が江戸に入って以降、徳川家の居城として増改築を繰り返し、日本最大面積を誇る城になりました。


明治2年(1869)に撮影された江戸城の一部。立派です
江戸城は「本丸」「二の丸」「西の丸」という3つの御殿に分かれていました。

●本丸
江戸城の中心です。本丸の内部は、将軍が大名と謁見したり諸役人が働く中央政庁として機能した「表(おもて)」、将軍が起居したり政務を行うプライベート空間の「中奥(なかおく)」、将軍の正室(御台所〈みだいどころ〉)をはじめ女性たちが生活する男子禁制の「大奥」、に区別されていました。


(江戸城御本丸御表御中奥御大奥総絵図)
これは万治2年(1659)に再建された時の本丸の平面図です。黄色の部分が「表」と「中奥」、ピンクの部分が「大奥」です。

「表」と「中奥」に明確な境界はありませんでしたが、「大奥」は完全に別世界とされ、「中奥」とは「お鈴廊下」と呼ばれる2本の廊下でのみつながっていました


(『千代田之大奥』「お櫛あげ」楊洲周延 画)
しばしばドラマの舞台にもなる大奥はとても華やか。中央で髪をとかしてもらっているのが将軍の正室

●二の丸
将軍の別邸。

●西の丸
将軍の隠居後の住まい。将軍の世継ぎもここで生活。ちなみに、三の丸御殿もありましたが、江戸時代初期の元文年間(1736~40年)になくなりました。

前置きが長くなりましたが、では、将軍24時を追ってみましょう!

この記事を友達にシェアしよう!

カテゴリ> 人物, 生活

もっと詳しく

江戸ブログ 関連記事

江戸ブログ 最新記事

あわせて読みたい 戦国・幕末記事

ガイドシリーズ:日本の歴史をもっと身近に。

江戸ガイド