江戸関連の出演作品
真勝國之の江戸時代劇 出演歴
- 2007年『忠臣蔵 瑶泉院の陰謀』出演
- テレビ東京の新春ワイド時代劇として2007年1月2日に10時間にわたって放送されたドラマである。原作は湯川裕光の『瑤泉院 三百年目の忠臣蔵』、監督は重光亨彦、津島勝。忠臣蔵を扱った作品としては、新春ワイド時代劇4作品目となる。主人公は浅野内匠頭の妻・阿久里(瑶泉院)というきわめて珍しい設定である。主題歌は五木ひろし『献身』。キャッチコピーは、「その想いは、桜吹雪から始まった」。ナレーターは山寺宏一が務めた。 視聴率は、第一部(14:00-17:50)「刃傷松の廊下 内匠頭乱心にあらず」が9.2%、第二部( 18:00-20:50)「赤穂城断絶 激突!吉保対内蔵助」が11.2%、第三部(...
- 近松勘六役
- 江戸時代前期の武士、赤穂浪士四十七士のひとり。勘六は通称で、名は行重(ゆきしげ)。家紋は六ツ星。同じく赤穂浪士のひとり奥田貞右衛門(行高)は異父弟。祖父が赤穂藩の典医として仕えた縁から勘六も赤穂藩士となった。山鹿流兵学に通じたという。赤穂城開城後は故郷の近江国の野洲郡蛭田(現・滋賀県野洲市)に隠れ住み、大石内蔵助ら同志と連絡をとりあった。江戸にいる急進派を抑える役目を果たし、江戸では「田口三介」の変名で潜伏した。吉良邸討ち入りの際には表門隊に属し、戦闘中に泉水に落ちて重症を負ったという。討ち入り後、熊本藩・細川家屋敷にお預けとなり、切腹。墓所は徳島県徳島市にある慈光寺と滋賀県野洲市にある...
江戸ガイドとは
江戸をもっと身近に感じられるように。画像とか名言、子孫をいろいろ紹介。江戸をもっと深く知る
- 人物の子孫
- 現代に続いているあの人物達の血縁
- 話題・タグ
- 話題ごとに江戸の人物や名言をまとめて見る
- 出身国
- 出身別にみるとわかる江戸の有名人達の共通点
- 今日は何の日?
- 生まれた・亡くなった人物/偉人を日付別にみる
- 亡くなった年齢
- 亡くなった年齢ごとに人物/偉人を見る
- エピソード
- 教科書には載ってなかった偉人の意外な一面
- 博物館・史跡・銅像
- 有名な事件・出来事が起こった場所
- 大河ドラマ・映画・ドラマ
- 江戸をテーマにした映像作品
- 江戸作品 出演俳優
- イメージ通りの人物を演じた俳優たち
- アニメ・ゲーム
- アニメ・ゲームで見つかる江戸の新たな魅力
- 江戸作品 出演声優
- 人物の新たな魅力を演じる声優たち
江戸ガイドブログ最新記事
- 10月14日:
- 奇想の絵師・歌川国芳と娘たちの浮世絵展覧会に行ってきた!
- 10月12日:
- 江戸時代に大被害をもたらした超大型台風『安政の台風』とは?
- 10月12日:
- 幕末江戸を襲った台風 今日の一枚 #61
- 10月6日:
- 話題の実写映画『春画と日本人』を観てきました
- 8月21日:
- 文明開化の水しぶき 今日の一枚 #60
- 8月20日:
- ネコ、ネコ、ネコ! ネコだらけ! 今日の一枚 #59
- 8月19日:
- ゆるキャラになった芭蕉十哲 今日の一枚 #58
- 8月17日:
- 花に囲まれて 今日の一枚 #57
- 8月16日:
- リスのつぶらな瞳が超キュート 今日の一枚 #56
- 8月15日:
- ちょいと大根おろししておくれ 今日の一枚 #55
- 8月14日:
- もう一枚の北斎美人画 今日の一枚 #54
- 8月13日:
- 北斎の珍しい作品 今日の一枚 #53
- 8月12日:
- 渾身の一撃 今日の一枚 #52
- 8月11日:
- 頂上目指して 今日の一枚 #51
- 8月10日:
- ハト氏とオウム氏 今日の一枚 #50
他の時代を知る