江戸関連の出演作品
西村雅彦の江戸時代劇 出演歴
- 2008年『忠臣蔵 音無しの剣』出演
- テレビ朝日で2008年12月14日に放映された時代劇。監督は橋本一。
- 柳沢吉保役
- 江戸時代前期の譜代大名。5代将軍・徳川綱吉の側用人。初名は房安、通称は弥太郎。上野国館林藩士・柳沢安忠の長男として江戸の市ヶ谷にて生まれる。6歳の時に当時、館林藩主だった綱吉に初めて謁見、家督を相続後、綱吉の家臣となった。綱吉が兄で4代将軍・家綱の後継者として江戸城入りすると、吉保も幕臣となり、以後、綱吉の寵愛を受け徐々に出世していく。吉保は、将軍親政のため綱吉が新設した「側用人」となり綱吉の右腕として活躍、1694年には武蔵国川越藩7万石の藩主となった。さらにその後、甲府徳川家の綱豊(のちの家宣)が綱吉の将軍後継となると、綱豊の後任として甲斐国甲府城と駿河国にも所領を与えられ15万石の...
- 2019年『決算!忠臣蔵』出演
- 山本博文の著書『「忠臣蔵」の決算書』を原作とした映画。監督・脚本は『殿、利息でござる!』(2016年)や『忍びの国』(2017年)の中村義洋。主演は堤真一で大石内蔵助を演じる。
- 吉田忠左衛門役
- 江戸時代前期の武士、赤穂浪士四十七士のひとりで副将的存在。忠左衛門は通称で、名は兼亮(かねすけ)、本姓は藤原氏。家紋は丸の内花菱。同じく赤穂浪士のひとりである貝賀友信は実弟、さらに三男の吉田沢右衛門(兼貞)も義士として義挙に参加した。常陸国笠間藩の浅野家家臣の子として笠間(現・茨城県笠間市)にて生まれ、主家が播磨国赤穂藩へ移封されたのに従い、赤穂藩浅野家に仕え足軽頭となった。文武両道の人物で、大石内蔵助も忠左衛門をあつく信頼した。主君・浅野内匠頭長矩が江戸城で刃傷事件を起こし切腹、赤穂藩改易となったのちは、一貫してリーダーの大石内蔵助に従い、江戸へ下って急進派を説得するなど補佐役を務めた...
江戸ガイドとは
江戸をもっと身近に感じられるように。画像とか名言、子孫をいろいろ紹介。江戸をもっと深く知る
- 人物の子孫
- 現代に続いているあの人物達の血縁
- 話題・タグ
- 話題ごとに江戸の人物や名言をまとめて見る
- 出身国
- 出身別にみるとわかる江戸の有名人達の共通点
- 今日は何の日?
- 生まれた・亡くなった人物/偉人を日付別にみる
- 亡くなった年齢
- 亡くなった年齢ごとに人物/偉人を見る
- エピソード
- 教科書には載ってなかった偉人の意外な一面
- 博物館・史跡・銅像
- 有名な事件・出来事が起こった場所
- 大河ドラマ・映画・ドラマ
- 江戸をテーマにした映像作品
- 江戸作品 出演俳優
- イメージ通りの人物を演じた俳優たち
- アニメ・ゲーム
- アニメ・ゲームで見つかる江戸の新たな魅力
- 江戸作品 出演声優
- 人物の新たな魅力を演じる声優たち
江戸ガイドブログ最新記事
- 10月14日:
- 奇想の絵師・歌川国芳と娘たちの浮世絵展覧会に行ってきた!
- 10月12日:
- 江戸時代に大被害をもたらした超大型台風『安政の台風』とは?
- 10月12日:
- 幕末江戸を襲った台風 今日の一枚 #61
- 10月6日:
- 話題の実写映画『春画と日本人』を観てきました
- 8月21日:
- 文明開化の水しぶき 今日の一枚 #60
- 8月20日:
- ネコ、ネコ、ネコ! ネコだらけ! 今日の一枚 #59
- 8月19日:
- ゆるキャラになった芭蕉十哲 今日の一枚 #58
- 8月17日:
- 花に囲まれて 今日の一枚 #57
- 8月16日:
- リスのつぶらな瞳が超キュート 今日の一枚 #56
- 8月15日:
- ちょいと大根おろししておくれ 今日の一枚 #55
- 8月14日:
- もう一枚の北斎美人画 今日の一枚 #54
- 8月13日:
- 北斎の珍しい作品 今日の一枚 #53
- 8月12日:
- 渾身の一撃 今日の一枚 #52
- 8月11日:
- 頂上目指して 今日の一枚 #51
- 8月10日:
- ハト氏とオウム氏 今日の一枚 #50
他の時代を知る