江戸時代に流行した男色文化を紹介

美少年による売春が流行。江戸時代の男色の実態はハードだった【おもな客は僧侶】

カテゴリ> , 春画, 男色, 美人・イケメン

日本では古くから男色文化がありましたが、江戸時代、春をひさぐ美少年「陰間(かげま)」が大人気でした。男性だけでなく女性をも虜にした美しい陰間たちですが、華やかな見た目とは裏腹にその実態はとても過酷なものでした。今回は陰間を中心に江戸時代の男色をご紹介します。


武士が戯れているのは女性ではなく美少年の陰間たち。どっからどう見ても女性ですが、れっきとした男性(『男色秘戯画帖』より)

日本における「男色」の歴史


男色(読み:だんしょく、なんしょくとも)とは、男性同士の性愛のこと。江戸時代の男色をご紹介する前に、日本における「男色」の歴史をざっくりと。

男色の歴史は古く、奈良・平安時代には公家や僧侶の間で美少年を相手にした男色が行われていたといわれています。ちなみに文献上の男色に関する最古の記録は『日本書紀』なんだとか(諸説ありますが)。さらっと紹介するとこんな内容。

小竹祝(しののははふり)と天野祝(あまのはふり)という2人の神官がいた。2人はとても仲がよかったが、ある時、小竹祝が病死してしまう。天野祝は「俺たちは親友だったんだ!同じ墓に入るんだ!」と言って自害し果てた。人々は2人を同じ墓に葬ったーー

「ブロマンス(親友以上恋人未満)」のようにも見えますが、これが文献上最古のBLだと一般的にはいわれてるそうです。

平安時代といえば、『源氏物語』に登場する光源氏や歌人でプレイボーイの在原業平(ありわらのなりひら)が恋多き男性として有名ですよね。数々の浮名を流した貴公子ですが、彼らの恋愛遍歴のなかには美少年との恋もありました


高貴な血筋に産まれながらも歌と恋に生きた「美男」の代名詞・在原業平さん(『三十六歌仙類』より 狩野探幽 画)
余談ですが、「日本に男色をもたらしたのは空海」という説が古来根強く語り継がれてきました。が、これに関しては江戸時代にはすでに「そんなものは俗説」と一般的に認識されていたようです。空海とんだとばっちり。

のちほどくわしくご紹介しますが、江戸時代に売春を行っていた美少年「陰間」(読み:かげま)たちは女装ファッションが特徴でした。そのルーツをたどると美童好きで有名な鳥羽法皇に至るとも。

鳥羽法皇は美少年を身近に侍らせていたのですが、彼らに美しい着物を着せていたそう。美少年を美少女のように仕立て侍らせるーーなんとも倒錯的です。


男色文化の大元を担った僧侶たち


よく知られた話ですが、古くから男色の中心となっていたのが寺院です。

ご存じのように僧侶にとって女犯はタブー。江戸時代には女犯(にょぼん)がバレれば、寺持ちの僧侶なら島流し(遠島)、それ以外の僧侶も道ばたに晒される「晒し」など厳しい罰則が待っていました


江戸市中の寺社の場合、女犯の僧侶は日本橋あたりの晒場所で3日間晒され、そのあとはそれぞれ寺社の法によって処罰された(『徳川幕府刑事図譜』より「日本橋晒の図」)

とはいえ、僧侶も人間。修行で滅しきれない性欲を持て余すことも当然あります。なので、僧侶のなかには「隠し大黒」と称してこっそり妻帯する者もいたようですが、多くは寺小姓を相手に男色の道を選びました。


僧侶に組み敷かれているのは少女ではなく少年(『女貞訓下所文庫』より)

僧侶にとって女犯はタブーと考えられていたのに対し、男色はタブーではなかったのです


トラブル続発!? 武家の男色は命がけ


僧侶による男色文化はやがて武家社会にも波及します。武家社会の男色は鎌倉時代にはすでにあったのではといわれています。例えば、能の大成者として有名な室町時代の猿楽師・世阿弥は室町幕府三代将軍・足利義満の寵童でした。


金閣寺を建立したことで有名な三代将軍・足利義満。世阿弥の活躍の裏には義満のバックアップもあったのでしょう。
さて戦国時代。多くの武士たちは戦に明け暮れる日々を送りましたが、戦場に女性を連れて行くことはタブー。そこで武士たちが性的対象にしたのが小姓などの少年でした。

武家の男色は独特で、戦場という場所柄、男色相手とは生死を共にする強い一体感が生まれました。武家の男色は「衆道(しゅどう)」と呼ばれ、念者(ねんじゃ/年長者)と若衆(年少者)が関係を持つ際には誓紙を交わすこともありました。

精神的結びつきを重視し、信義と意気地をなにより重んじた衆道では、男性同士の関係は男女の関係より「上」と考えられていたというから凄まじい。

武家における男色は「出世の近道」でもありました。自分のかわいがっている男の子を出世させたくなるのは自然な心情でしょう。

有名戦国武将たちも例外ではなく、男色に興味がなかったのは豊臣秀吉くらい、とまでいわれるほどです。武田信玄上杉謙信伊達政宗らが男色相手に送った熱烈なラブレターなども残っています


武田信玄が源助という少年に送ったラブレター『春日源助宛武田晴信誓詞』。浮気を疑われた信玄の必死の言い訳に信玄が可愛く思えてくる。
徳川幕府を開いた神君・家康公に仕えた勇名を馳せた「徳川四天王」。そのなかのひとりで、徳川最強軍団「井伊の赤備え」を率いた猛将・井伊直政も若い頃、家康から寵愛され大出世を果たした人物です。若き直政はものすごい美形なうえ才気煥発だったそうなので、そりゃ家康も贔屓しちゃう。


大河ドラマ『おんな城主 直虎』では今をトキメク菅田将暉井伊直政を熱演し人気を集めた。画像引用元:NHK
主従の関係性の強化や出世のきっかけ、はたまた敵陣へのハニートラップなどにも利用された武家の男色ですが、精神的結びつきを重視するあまり心中や刃傷沙汰といったトラブルもかなりありました。そのため米沢藩などによっては男色を禁ずるところも現れるようになっていったのです。


春画にも描かれた男色。修羅場の空気がハンパない。ちなみに登場人物は全員男性(『男色秘戯画帖』より)
そして天下泰平の江戸時代。公家・僧侶、武家へと伝播した文化は町人へも。広まる文化にビジネスチャンスあり。男色から新たな商売を生み出されていくのです。


黎明期の歌舞伎に登場した美少年にみんな夢中


日本の伝統文化として世界にその名を知られる「歌舞伎」。江戸時代、一大エンターテインメントとして大人気を集めた歌舞伎が誕生したのは江戸時代初頭のこと。

出雲阿国(いずものおくに)」の名で知られる美女が男装をして踊る「かぶき踊り」が歌舞伎のルーツといわれています。


画像右上の人物が阿国(『阿国歌舞伎図屏風』部分)
阿国人気が高まるとそれをマネし男装の麗人たちが扇情的に踊る「女歌舞伎」なるものが流行りますが、幕府により「風俗が乱れる!」と女歌舞伎は上演を禁じられてしまいます。

そのかわりに今度は前髪を残した美少年たちが女装し踊る「若衆(わかしゅ)歌舞伎」なるものが登場します。


美しく着飾って妖艶に踊るのはみんな少年。なんともいえない淫靡さがある(『若衆歌舞伎図』部分)
女装の美少年が踊る姿の妖しい魅力に観客はすっかり虜となり、やがて踊り子の美少年たちは男色の対象として見られるようになり、ウラで売春する者が増えていきます

となると当然、幕府から「だから風俗が乱れるっつってんだろうが!!」と若衆歌舞伎も禁じられてしまいます。その後、少年の証である前髪をそり落とした成人男性による「野郎歌舞伎」が登場し、これが現在の歌舞伎へと繋がっていくわけですが、それはまた別の話。


売春を職業とする美少年「陰間(かげま)」の登場


若衆歌舞伎は禁じられたわけですが、歌舞伎役者、特に女形(おやま)を目指す少年による売春は変わらず行われていました。男性に抱かれることで女性らしさを学ぶことができる、として売春は女形修行の一環と考えられていたらしい。

舞台に出る前の修行中の少年役者は「陰の間の役者」と呼ばれており、これがやがて売春を商売にする少年を指す「陰間(読み:かげま)」という言葉になっていったそう。

ちょっとややこしいのでまとめるとーー

陰間(読み:かげま)とは
売春を専業にする美少年
陰子(読み:かげご)・色子(読み:いろご)とは
女形修行中で売春もする美少年
舞台子(読み:ぶたいご)とは
舞台に立つようになったあとも売春をする女形
飛子(読み:とびご)とは
地方巡業にもついていき興行先で売春する女形修行中の美少年、もしくは、どこにも所属せず出張売春をする美少年


男性の上にまたがる女装の少年が陰子(かげご)(『女貞訓下所文庫』より「陰子の図」)
女形修行中の少年や女形の役者たちは、芝居が終わったあとに贔屓客などに請われれば料理茶屋などの座敷へ出向き春をひさぎました。


当時の人気春画『風流艶色真似ゑもん』鈴木春信 画)より。芝居茶屋の2階で客に抱かれる陰子

そうしたわけもあり、役者同士の男色のウワサも色々と残っています。

特に世間に知られたのが、人気役者の三代目・坂東三津五郎と女形の五代目・瀬川菊之丞。彼らが世間の注目を集めたのは単に男色関係にあった(らしい)からではなく、菊之丞が三津五郎の妻に手を出し駆け落ちをした! なんてスキャンダラスな噂があったから。

今なら連日ワイドショーの格好のネタにされること必至です。さらに2人とも病死したのですがその時期がほぼ同じという偶然。江戸時代、人気役者が死亡すると訃報と追悼のために「死絵(しにえ)」というものがつくられたのですが、三津五郎と菊之丞は生前の密な関係もあり2人セットで描かれたものがたくさんあります。


死絵(しにえ)。三代目・坂東三津五郎(右)と五代目・瀬川菊之丞(左)(歌川国芳 画)
ところで話は変わりますが、江戸時代の大ヒット小説『東海道中膝栗毛』の主人公、弥次さん喜多さんコンビをご存知でしょうか?

『東海道中膝栗毛』は伊勢を目指し江戸を出発した2人のドタバタ珍道中を描いたものですが、じつは弥次さん喜多さんが過去に男色関係にあったのです。


旅の途中、各地で騒ぎを起こす迷惑コンビの弥次さんと喜多さん。
弥次さんも喜多さんも作中、江戸の長屋に住んでますが、彼らは江戸の生まれではなく、弥次さんはもともと駿河の裕福な家のお坊ちゃん、喜多さんは弥次さんご贔屓の陰間だったのです。

クドカンにより映画化もされたしりあがり寿の漫画『真夜中の弥次さん喜多さん』では弥次さんと喜多さんがヤク中のカップルとして描かれていましたが、あれは原作に沿った設定だったんですね〜。

閑話休題。

一方、売春を専業にする美少年「陰間」を抱える「陰間茶屋」という店も江戸時代中期に上方で誕生します。江戸時代に陰間と呼ばれる男娼が大人気だった、というのはわりとよく知られていますが、江戸時代265年間のうち陰間が流行したのはほんの短い期間だけ、というのはちょっと意外なんじゃないでしょうか。また、陰間が誕生したのも江戸ではなく上方が先です。

上方で絢爛豪華な元禄文化が花開いた元禄時代、その上方で陰間茶屋が大流行しました。そして八代将軍・徳川吉宗の治世である享保の頃、陰間茶屋ブームは江戸にも伝わり、宝暦〜天明(1751〜89年)にかけて隆盛期を迎えたのです。


江戸における陰間茶屋のメッカとして有名だった芳町の陰間茶屋の店内のようす。どうみても女性にしか見えない(『かくれ閭(りょ)』より)
さて、どれくらいの陰間茶屋が江戸市中にあったのか、当時の男色ガイドブックともいうべき『男色細見三之朝』(1768年/明和5年)を参考にしますとこんな感じ。なお( )はそこにいた陰間の人数です。

  • 芳町(正式名称:堀江六軒町) 13軒(67人)
  • 堺町・葺屋町 14軒(43人)
  • 湯島天神門前町 10軒(42人)
  • 芝神明門前 7軒(26人)
  • 麹町天神(平河天神)門前 3軒(19人)
  • 英町(神田花房町) 3軒(10人)
  • 木挽町 3軒(7人)
  • 八丁堀代地 2軒(11人)

江戸の全8カ所に225人もの陰間がいたらしい(ちなみに当時の江戸の人口は推定100万人といわれている)。

芳町や境町、葺屋町など現在の東京都中央区日本橋周辺に陰間茶屋がたくさんあったのは、近くに芝居小屋があったからです。芝居と男色は切っても切れない関係なわけです。

これだけ陰間がいたということは裏返せばそれだけ需要があったということ。こう書くと「江戸には同性愛者がいっぱいいたの?」と思うかもしれませんが、それはちょっと違うのです。

当時、男色というのは同性愛者に限ったものではなく、「趣味人のたしなみ」とも考えられていたといいます。色道を探求するならば、女色と男色どちらも味わうべしーーといった考えがあり、粋人や文化人らも陰間を買いに行きました。

西洋では男色はアンモラルな行為と捉えられていましたが、日本ではそうした認識はなかったようで、みなさんわりとオープンに陰間茶屋へ通ったようです。陰間茶屋を取り締まった幕府にしても理由はあくまで「風俗が乱れる」というもので男色そのものをタブー視はしなかったというのがとてもおもしろいですね。

余談ですが男色案内書『男色細見』の著者は江戸時代を代表する鬼才・平賀源内その人です。



平賀源内は当時から男色家として有名で、源内のペンネーム「風来山人」は男色の隠語にまでなっていました。

さてさて、陰間茶屋のメッカとして芳町は有名だったので、こんな川柳も残っています。

「よし町は 狭いところで 繁盛し」

まあ、「芳町は男色=肛門性交(狭いところ)で繁盛している」という意味ですね。

また門前町に陰間茶屋が多くあったのは、陰間を買う客のメインが僧侶だったからにほかなりません。


陰間茶屋で陰間と一戦交えている僧侶の春画(柳川重信 画)
とまあ、江戸の各地にあった陰間茶屋ですが、風俗の乱れを徹底的に嫌った「寛政の改革」、さらに「天保の改革」の打撃を受け江戸時代後期にはすっかりその数を減らしました

歌川広重葛飾北斎が活躍し、江戸の庶民文化が最も花開いた「文化文政期」には陰間茶屋は江戸市中3カ所だけ(芳町・湯島天神門前・芝神明前)になっていたそうです。


16歳が陰間の花、わずか数年で現役を引退


陰間となる少年たちは遊女と同じく“売られてきた”少年たちでした。

興味深いのが陰間として上等なのは「下り子」と呼ばれる上方出身の少年であるとされたこと。江戸生まれの少年は気性が荒く、言葉づかいも粗野なので陰間としては「下り子」よりランクが下と考えられていたそう。そのため江戸近郊出身でも「下り」とか「新下り(しんくだり)」と称して売り出したりしたんだとか。


なよなよとした姿態で歩くのは客の元へ向かう陰間(左)とそのマネージャー「金剛(こんごう)」(鈴木春信 画)
陰間は「少年版遊女」というようなイメージもありますが、現役として働けるのは遊女よりもずっと短い期間でした。遊女は15歳前後で客をとり始め、27歳で契約が終了(年季明け)するのが一般的でした。それに対して陰間は12、13歳頃から客をとり始め、肉体が男性らしくなり中性的魅力の減る20歳を過ぎれば現役生命もそろそろ終わり、となったそう。

現代でいえば中高生が陰間のメインだったわけです。

元禄時代に書かれた『男色(なんしょく)実話教』という本で陰間を花にたとえ、その現役生命も短さをこう表現しています(超訳)。

「陰間の春は16歳。11歳から14歳までは花のつぼみ、15歳から18歳が最も美しい花の盛り、19歳から22歳は盛りを過ぎた散る花である」

まだまだ若い時期に引退した陰間、引退後はどうしたのでしょう。

遊女だと売れっ子ならばお金持ちに身請けされたり、どこかに嫁いだりしました。まっとうな職に就くものもいましたが、遊女下級遊女に身を落とし老齢になっても身を売る女性も少なくありませんでした。陰間の場合、身請けされることもまれにありましたが、多くは女性客を相手にする男娼になったそうです。


ハードすぎる陰間になるための修行


人々を魅了した魅惑の美少年「陰間」。陰間としてデビューする前には入念な修行が行われました。たとえば、美しい肌を手に入れるためザクロの皮でつくられた特製の粉で全身を磨いたり


画像は女性ですが、陰間になる少年たちもこうやって肌を磨いたことでしょう(『江戸百人美女』「御殿山」歌川豊国 画)
また、高く通った鼻筋が美しいとされたようで、10歳くらいから鼻を高くするためのトレーニングも行っていたとか。その方法はなんと寝るときに板で鼻をつまむというもの。イメージとしてはこんな感じでしょうか。




『若草物語』の三女エイミーは鼻を高くしようと寝るときに洗濯バサミで鼻をつまんでましたが、陰間も一緒?
ほかにも、背が伸びすぎないように寝ているときに伸びをしてはいけない、なんて指導もあったとか。

そしてなによりも重要なのが肛門トレーニング

これも11、12歳頃からスタートします。陰間となれば当然、肛門性交をすることになるわけで、肛門はいわば大切な商売道具。傷つかぬよう、痛みに耐えかね肛門性交恐怖症にならぬよう、デビュー前に慎重に仕立てられました。

肛門の仕立て方法は主に次の3種類。

  • 指を使う
  • 「棒薬(ぼうやく)」という今でいうバイブのようなものを使う
  • 本物の男根を使う

では、順に紹介していきましょう。

指を使って肛門を鍛える方法

仕立て役は少年の肛門が傷つかないよう、しっかり爪を切っておく。最初は小指に脂薬という潤滑剤をつけ肛門に入れる。スムーズに出し入れできるようになったら薬指、中指、親指と指を変えていき、それにも慣れてきたら人差し指と中指の2本で出し入れする。さらに慣れてきたらいよいよ本物の男根でのトレーニングに突入。

うーん、これを少年がされるのですからたいへんだったでしょうね……。

次。

棒薬でのトレーニング

肛門を仕立てるトレーニング初日からずっと寝るときに行うもので、まず、トレーニングの前に腰湯につかって括約筋を緩めておく。そして、棒薬を肛門に挿入し、就寝時はずっとそのままにし異物感に慣れさせる。

ちなみに、棒薬というのは、8センチほどの木に綿を巻きつけ本物の男根のようにし、これに「たんぱん(硫酸銅)」をごま油で溶いた液を塗りつけたもの。「たんぱん」で直腸が腐食し感覚が鈍くなるので、客の男根が受け入れやすくなるという。


トレーニング中のようすを描いたものではありませんが、肛門に棒状のものを挿入している。こんな感じだったのでしょう(『稚児之草紙絵巻』より)
最後。

本物の男根でのトレーニング

必ず「いちぶのり」という潤滑剤を使う(詳細は後述)。仕立て人は「いちぶのり」を口のなかでよく溶かし、これを少年の肛門と自分の男根によく塗りつける。初日は男根のカリ部分だけを少し入れて終了。2日目は亀頭部まで、3日目は男根の半分まで、4日目には全部を、5日目以降は毎日3〜4回ほど最奥まで挿入する。

これも過酷です。少年はもちろん大変。そして、仕立て人もプロの仕事をしなければならない。どんなに気持ちよくても絶対に射精してはいけないとされました。

と、このようにデビュー前の少年には徹底した肛門トレーニングが施されたのです。

余談ですが、江戸時代にはいろんな本があったのですが、なかには肛門の良し悪しについて書いた本もありました。それによるとーー

上品(じょうぼん)の肛門
尻の肉づきがよく、肌はふっくらキメこまやか。肛門は柔軟にして42のヒダがある
下品(げぼん)の肛門
尻の肉づきが悪く骨ばり、肌の皮は厚い。肛門もかたくて柔軟性に欠ける

らしいです。


潤滑剤は陰間の必須アイテム


肛門性交において必須アイテムだったのが潤滑剤。今でいうローションです。ツバを使うこともあったそうですが、いかんせん「ぬめり感」が足りないし、すぐに乾いてしまうので潤滑剤が活躍しました。

潤滑剤も歴史が古く、鎌倉時代の僧侶たちは稚児との性交の際、丁字(ちょうじ/クローブのこと)の実から採った「丁字油」を潤滑剤として使っていたそう。

先ほどちょっと登場しました「いちぶのり」も陰間の必携アイテムで、材料は卵白と葛粉とふのり(海藻)。これらを混ぜ合わせたものを和紙に何度も塗り、さらに数日天日干しにして一口大にカットしました。これを印籠などに入れて陰間や男色趣味の人々は持ち歩いたのです。

使うときは口に「いちぶのり」を含み、唾液でトロトロにしてから肛門および男根に塗りつけました。味はほんのり甘いらしい。


人気浮世絵師・喜多川歌麿の春画より。肛門性交に及ぼうとする右の男性、口から潤滑剤を出しているところか
潤滑剤のなかでも江戸時代に有名だったのが「通和散(つうわさん)」というもの。別名「ねりぎ」とも呼ばれました。原料はトロロアオイという植物の根で、粉末にして使いました。

販売形態としては、粉末タイプのほか「いちぶのり」と同じく和紙に塗り重ね乾燥させたあと一口大にカットしたタイプも販売されていました。使いかたは「いちぶのり」と同じく、口に含んでトロトロにしたあと肛門および男根に塗りつけます。

潤滑剤は肛門や性器といったデリケートゾーンに使用するものなので、材料には安心・安全な植物性由来のものが使われることが多かったようです。

こうした潤滑剤は、江戸なら両国に店を構えていたアダルトショップ「四つ目屋」などで売られていました。


江戸の超有名アダルトショップ「四つ目屋」のチラシ。潤滑剤のほか、媚薬や大人のオモチャなども扱っていた。
また、自分で潤滑剤をつくる人もいたそうです。


すべては客の理想のためーー陰間のスタイル


江戸時代に限らず日本の男色は「美少年」がその対象になることがほとんどでした。男になりきっていない、けれど女性でもない「美少年」に人々は魅了されたのです。

ある種、特別な存在だった「美少年」に対する人々の幻想を損なわぬため、陰間もいろいろと気を遣いました。

まず、ファッション。

髪は「島田髷(しまだまげ)」という未婚女性の定番ヘアスタイルに結いました(時代によって異なる)。着物は振袖を身にまとい、外出の際には羽織を羽織るのが基本スタイル。


外出する陰間。やっぱりどう見ても少女(『江戸男色細見菊の園』より)
さらに、顔を隠すために編笠をかぶったのですが、ヘアスタイルが崩れないように手で笠を支えながら歩きました。その姿は色っぽかったことでしょうね。


編笠を両手で支えながら歩く陰間。この仕草がまた独特の色気を醸した(『風俗七遊談』より)


これは陰間ではないですが、右に描かれているのが編笠です。ちなみに描かれているのは「編笠茶屋」というレンタル編笠屋さん。遊郭へ行く客が顔を隠すために利用したそう(『三十六佳撰』「編笠茶屋」水野年方 画)
次に身だしなみ。

陰間は客に性的サービスをするのが仕事ですから、気をつかうこともたくさんありました。ざっと列挙するとーー

  • 口吸い(キス)をすることもあるので、こまめに歯磨きをし口中は常に清潔にする
  • 体臭がしないよう、脇の下は特に念入りに洗う
  • 人目があるときにトイレへ行かない 

などなど。

食べ物に関する制限もいろいろとありました。

まず、肛門性交する際にオナラが出ると困るので、イモ類は絶対ダメ。客の前で食べる際に音が出るような納豆汁、とろろ、そばなどもダメ

焼き魚も食べたあとのツバが性器にしみるとされ、NGメニューでした。あと、理由はよくわからないのですがサザエのつぼ焼きもダメだったみたいです。


江戸グルメの代表格そばも陰間にとってはタブーメニュー(『鬼あざみ清吉』歌川豊国 画)
客の夢を壊さないよう、陰間たちは人知れぬ努力をしていたのです。


遊女より高級! 陰間遊びをバーチャル体験


せっかく(?)なので陰間遊びをバーチャル体験。まずは陰間茶屋へ行ってみましょう。

陰間茶屋は「子供屋(こどもや)」ともいい、上方では「若衆屋(わかしゅや)」「若衆宿」「若衆茶屋」などと呼ばれました。

陰間と遊ぼうと思った場合、客はまず陰間茶屋へ行きます。江戸の場合、陰間茶屋に抱えられている陰間は客に呼ばれれば、芝居茶屋や料理茶屋などに赴きそこで接客をしました。いわば、出張営業。もちろん性行為もします。ただ、陰間茶屋によっては店の2階で接客を行うところもあったようです。

上方の場合は、「若衆屋」で接客することはなく、客の待つ茶屋へ陰間が派遣されました。


客の待つ茶屋へ向かう陰間とマネージャー役の「金剛(まわし、とも)」(『江戸男色細見菊の園』より)
おもしろいのが陰間茶屋から派遣された陰間が茶屋へ移動する際、お供の金剛が布団を運ぶこと。性交時に使う布団は陰間茶屋からわざわざヨイショヨイショと運んでいたらしい。


画像左下にいる男性が金剛。「ありがとうございます(^_^)」という感じで風呂敷に包まれた布団を担いでいる!脇には三味線箱を抱える。その近く、2階に続く階段に足をかけているのが陰間(『絵本吾妻抉』より)

さて、ここで陰間遊びの値段について。

平賀源内先生の著作『男色細見三の朝』によれば芳町の陰間茶屋での値段設定は次のとおり。※1文を暫定的に20円として計算。

  • 一切(約1〜2時間)→一分=約2万円
  • 2切(約2〜4時間)→一分二朱=約3万円
  • 1日買い切り→二両二分=約20万円
  • 半日買い切り→一両一分=約10万円

吉原の高級遊女「昼三(ちゅうさん)」の昼間の揚代が三分=およそ6万円なので、それと比べても陰間の高級っぷりがよくわかります。別途チップを支払えば陰間と一緒に外出できたり、宿泊することもできたようです。

ちなみに一切(ひときり)というのは時間の長さのことなんですが、茶屋の帳場に置かれた線香が燃え尽きるまでの時間を一切と決めていたそう。江戸では「チョンの間(ま)」なんて言い方をします。なお、一切が現代でいうところの何分なのかは諸説あります。


江戸時代に使われていた線香時計。画像引用元:セイコーミュージアム
茶屋の店員は客が陰間が2階へ上がるのを見計らって線香に火をつけ、線香が燃え尽きたら2階へ上がり「お迎いでございます」とタイムアップを伝えました。イヤな客の場合、陰間がこっそり線香を折って終了時間をわざと早くするなんてこともあったそう。ひどい。

さてさて、待ちに待った陰間が2階にやってきたら、まずは酒宴が開かれます。焦らない。がっついてはいけません。


遊女と酒宴を楽しむ客。陰間との酒宴もこんな感じか(『花盛春長閑』二代歌川国貞 画)
陰間の演奏する三味線を堪能したり、宴席遊びなどをひとしきり楽しんだところで、いよいよベッドイン。茶屋の店員が屏風を立て、布団を敷くなど準備をし、準備が完了したら「お床(とこ)がまわりました」と客に声をかけます。


茶屋の2階。手前には宴会のあとが見え、奥には屏風が立てられています。屏風に帯がかかっているところから察するに屏風の向こうでは行為の真っ最中か(『江戸男色細見菊の園』より)
『天の浮橋』という江戸時代の書物に陰間茶屋での性行為のようすがくわしく描かれているので、それをもとにどんな感じだったのかを見てみましょう。

床の準備が整ったら、陰間は帯を解き、振袖を脱ぎ屏風にかけます。着物を脱いでいくさまは色っぽかったでしょうが、客はまだガマン。





長襦袢姿になった陰間にはまだ下準備があります。紙と潤滑剤(通和散)を持ってトイレへ行き、ツバでドロドロにした潤滑剤を肛門の内部にまでしっかり塗り込め準備完了。手をきれいに洗ったらようやく客の元へ。

今か今かと待っていた客は陰間を布団に押し倒すと、自分の男根を取り出し、それにたっぷりツバをつけ陰間の肛門に挿入し、肛門性交に及びます。射精後は、男根の根元をしっかりと紙で包みながら肛門から引き抜き、すぐにきれいにしました。

性交後、陰間はすぐにトイレへ行き肛門内部から精液を搔き出しました。そのままにしておくと痔になる、と考えられていたらしい。この際、後処理の音がお客に聞こえないようなるべく客から遠い場所のトイレへ行ったともいいますから、徹底した気づかいです。


茶屋に遊女も呼んで3Pを楽しむお客。江戸の場合は陰間と遊女の同席は禁じられていたが、上方では同席できたらしい(『閨の雛形』より)
余談ですが、陰間との肛門性交の場合、体位は後背位(いわゆるバック)が基本だったそうですが、慣れたらいろんな体位でできたそうです。


陰間を買いに来たのは誰か?


さて、陰間を買いに来る客というのはどのような人が多かったのでしょうか。

前述したように男色といえば僧侶。陰間茶屋の多くあった場所からもわかるように、一番のメイン客は僧侶でした。江戸時代後期に書かれた風俗百科事典『守貞謾稿』にも「男色の客は僧侶を専(もっぱ)らとす」というようなことが書かれています。

また、「よし町は 化けずに通ふ 所也(ところなり)」と川柳にも詠われるように、男色がタブーではなかった僧侶にとって陰間茶屋は堂々と性欲処理に出かけられる貴重な場所でした。ちなみに吉原へ通うときは医者などに変装して行きました。

その他、「男色は趣味人のたしなみ」と考えていた文化人なども陰間茶屋へ行きました。ほとんどは女色との両道でしたが、なかには平賀源内のように生粋の男色家もいたでしょう。

陰間を買ったのは男性だけではありません。女性も陰間茶屋の重要なお客でした。

たとえば、大奥の女中たち。普段、男性との接触がない彼女たちは、代参や芝居見物などで外出の機会があると「今がチャンス!」とばかりに陰間茶屋へ行ったりしたらしい。後腐れもなく、テクニックもある美少年が相手とあればまさに大奥女中たちのお相手にうってつけ。


大奥女中の外出イメージ(『千代田の大奥』「御遊山」楊洲周延 画)
またたとえば、未亡人となった後家。大奥女中たちと同じく彼女らも持て余した性欲を発散させるため陰間茶屋へ通いました。彼女らの性への貪欲さは壮絶だったようで、何度も求められヘロヘロになる陰間を詠んだ川柳などもたくさんあります。


陰間とのひと時を楽しむ後家(中央)。後家に組み敷かれているのが陰間で、後家に背後から挿入しようとしているのも陰間。つまり3Pの真っ最中(『会本色好乃人式』より)

痔は陰間の持病!? 陰間遊びの悲しき現実


男性も女性も相手にした陰間。その本音が『諸遊芥子鹿子(しょゆうけしがのこ)』という春本に描かれています。超訳するとこんな感じ。

女性は性交で快感を得るけど、陰間の場合、肛門性交では快感は得ることはできない。客が「お前も気持ちイイかい?」なんて聞いてくるけど、そんなことあるか! リップサービスで「うん、気持ちイイよ」といえば大喜びするのもバカみたい。なにが一番イヤって、お客が射精したあとに萎えた男根を肛門から抜かれるあの瞬間ほどイヤな時はないーー

うーん、大変そう……。

また、本来は出口である肛門を使用しての肛門性交はいくらトレーニングを積んだプロの陰間とはいえ負担が大きかったようで、痔に悩まされる陰間がたくさんいたそうです。


画像中央、陰間が僧侶と後家の両方の相手をしている(『枕童児抜差万遍玉茎』より)
こんな逸話も残っています。

江戸時代後期の狂歌師・宿屋飯盛(やどやめしもり)が版元の蔦屋重三郎に誘われ陰間を買いに行ったときのこと。いざベッドインしようとしたら陰間の少年が痔の痛みに耐えかね呻きだし、結局、性行為に及ばずじまいになった。そこで宿屋飯盛が一句。

「さしあたり なんとはせん湯のはひり口 釜破損に付 今日休み」

江戸時代の銭湯では臨時休業の際に「釜破損につき今日休み」という張り紙を出したそうで、それにひっかけたシャレです。念のため説明すると「釜破損=肛門がケガしてる」ということです。

痔を患う陰間たちの癒しスポットが温泉でした。

特に「箱根七湯」と呼ばれた名湯のうち「底倉温泉」は痔の治療に最適だと有名で、陰間たちが湯治に訪れたそうです。


山深い静かな渓谷にある底倉温泉(『箱根七湯図絵』「底倉」歌川広重 画)
さて、肛門性交の現実的な面についての話も避けて通れません。

言うまでもないことですが、肛門は本来は排泄器官。なので、陰間に挿入した際に体内にあった糞便が客の男根に付着したり、脱糞してしまうということも少なからずあったそう。万一、男根に糞便が付着した場合は「慌てず紙で拭き取ったあと、焼酎で洗浄するように」という通説があったようです。

また、オナラが出ることもままあったようで、艶笑小咄『さしまくら』の「急用」という話にそんな状況が描かれています。

若衆との交合の真っ最中、若衆が「ちょっと抜いて」と言い出す。攻め手は「もうイキそうだから無理」というと、若衆が「オナラが出そうなの! ガマンできない!」と訴える。しかし、攻め手は「もうイクからガマンしてくれ」と腰を振り続けていると、攻め手の口から「フゥイ」とゲップが出たとさ。

ちょっと解説すると、ガマンし続けた若衆のオナラが男根を通って攻め手の口からゲップとなって出た、というオチになっているわけです。


男色とは無関係ですが、江戸時代の傑作オナラ絵巻『屁合戦絵巻』よりオナラバトルシーン。こんな勢いのオナラだったら性行為どころじゃないでしょうね。
とまぁ、このように男色文化がにぎやかだった江戸時代ですが、江戸時代後期にはそのブームも沈静化し、幕末そして明治の新しい時代の頃にはすっかり陰間も姿を消してしまったのです。

あわせてどうぞ→
松尾芭蕉の相手は13歳年下のイケメン?江戸時代の有名人たちの恋愛事情をまとめた
アイデア豊富!有名絵師たちの春画が時代を先取りしすぎている【68作品】
【展覧会で話題】あの浮世絵師たちが描いた春画は、性と笑いの傑作だった【10選】
春画とはなに?有名浮世絵師も手がけた春画を分かりやすく解説

この記事を友達にシェアしよう!

カテゴリ> , 春画, 男色, 美人・イケメン

もっと詳しく

江戸ブログ 関連記事

江戸ブログ 最新記事

あわせて読みたい 戦国・幕末記事

ガイドシリーズ:日本の歴史をもっと身近に。

江戸ガイド