• 更新日:2017年5月5日
  • 公開日:2016年1月24日


その他の再生業者たちは、

すき髪買い

なんと女性が髪をといた時に出る抜けた髪の毛もリサイクル!抜けた髪を買い集め、“かもじ”(足し毛、入れ毛、添え毛)にしました。

献残屋(けんざんや)

武家向けのリサイクル業者。不要となった献上品や贈答品を引き取りラッピングを変えるなどして再生しました。

箒(ほうき)買い

新品の箒を売ったほか、古くなった箒を下取り。古くなったシュロの箒は解いて縄にしたり、タワシに再生。

スポンサーリンク


ほかにも、道端に落ちている馬糞を拾って農家に売る「馬糞拾い」、建材や廃材の木っ端を集め燃料として売る「木っ端売り」、木っ端を薄く削って硫黄を塗り発火燃料材(マッチのようなもの)として売る「付け木売り」などがいました。

江戸時代に誕生したゴミ埋め立て地


リサイクル職人・回収業者が揃っていたエコ都市・江戸でも「ゴミ問題」には悩まされました。江戸時代初期、川や堀、空き地へのポイ捨ては当たり前でした。

そこで幕府は1655年(明暦元年)に深川永代浦(現在の東京都江東区にある富岡八幡宮あたり)をゴミ処分場に定め、幕府の許可を受けた処理業者がゴミを収集し、船でゴミを運びました。

この「収集→運搬→処分」は現代のゴミ処理システムの思想そのまま。永代浦はのち埋め立てられ市街地に造成され、ゴミ処分場は越中島(現・江東区)に移動しました。

限りある資源を徹底的に利用つくした江戸時代の人々の生活には見習うところがあります。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

この記事を友達にシェアしよう!

カテゴリ:現代に繋がる / 生活

もっと詳しく

江戸ブログ 関連記事

江戸ブログ 最新記事

あわせて読みたい 戦国・幕末記事